2010.07.27 カテゴリ: アクア
遅れてやってきた最終兵器(公開)
じゃじゃじゃ~ん。ベランダえびさん正解です。
だいぶ、もったいぶりましたが、アレは窓用エアコンでした。
室外機を置けない通路側のどうぶつ村にはこれ以外の選択肢は残されていませんでした。
事前の調査では、窓用エアコンは冷えないだとか、すぐ壊れるだとかマイナスイメージの記事ばかりで、躊躇していたのですが、今年の仙台は実に11年ぶりの10日連続30℃超えとなり、水槽のみならず、他の生体(うさぎ、モルモット、ハムスター)にも影響が必至な事から導入を決断しました。
物は、ハイアールのJA-16Hです。送料無料の23,200円(税込)です。
取り付けは自分でやって30分で終了しました。
びっくりするほど簡単に取り付け終了し早速運転してみました。

今まで、最高29.4℃まであった水槽が、このとおり。
左から、エビメイン、エビ選別漏れ、サイヤミーズ水槽。
エアコンの温度設定は26℃ですが、自作PCファンの効果もあり大分下がりました。
動物たちも大喜びです。

これで、日々水温の恐怖から開放されます。
どうぶつ村は4.5畳部屋なので充分すぎる程に冷えます。
この機種はおすすめです。水槽用クーラーより安いのも○です。
電気代は、当然増えるでしょうけど、夏場の2ヶ月くらい増えてもよしとします。
エビ水槽は23℃設定にしたいのですが、夏場は25℃前後を保てばきっと充分なはず。
もっと早めに導入すればよかったなぁ。
ちなみに、私の今いるパソコン部屋はエアコン無しで30℃超えてます。
どうぶつ村にパソコン持ち込むかなぁ。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
だいぶ、もったいぶりましたが、アレは窓用エアコンでした。
室外機を置けない通路側のどうぶつ村にはこれ以外の選択肢は残されていませんでした。
事前の調査では、窓用エアコンは冷えないだとか、すぐ壊れるだとかマイナスイメージの記事ばかりで、躊躇していたのですが、今年の仙台は実に11年ぶりの10日連続30℃超えとなり、水槽のみならず、他の生体(うさぎ、モルモット、ハムスター)にも影響が必至な事から導入を決断しました。
物は、ハイアールのJA-16Hです。送料無料の23,200円(税込)です。
取り付けは自分でやって30分で終了しました。
びっくりするほど簡単に取り付け終了し早速運転してみました。

今まで、最高29.4℃まであった水槽が、このとおり。
左から、エビメイン、エビ選別漏れ、サイヤミーズ水槽。
エアコンの温度設定は26℃ですが、自作PCファンの効果もあり大分下がりました。
動物たちも大喜びです。

これで、日々水温の恐怖から開放されます。
どうぶつ村は4.5畳部屋なので充分すぎる程に冷えます。
この機種はおすすめです。水槽用クーラーより安いのも○です。
電気代は、当然増えるでしょうけど、夏場の2ヶ月くらい増えてもよしとします。
エビ水槽は23℃設定にしたいのですが、夏場は25℃前後を保てばきっと充分なはず。
もっと早めに導入すればよかったなぁ。
ちなみに、私の今いるパソコン部屋はエアコン無しで30℃超えてます。
どうぶつ村にパソコン持ち込むかなぁ。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
最終兵器の導入 おめでとうございます
でも安いですねーー 水槽用クーラーも
大量に売れれば、もっと下がるんでしょうが。。。
水槽用クーラーは廃熱が結構キツイですから
正解ですよ(^o^)
これは賢い選択ですね♪
窓用エアコンは冷えないとか言われてますが、
うちの親の仕事場部屋は窓エアコンですが、
凄く冷えますよ。
最近の物は性能いいみたいですし。
海老部屋兼PC部屋は無理ですか?^^;
しかし、安く買えてよかったです。チャー◯も便利ですが、カカクコ◯も役にたちますよね。
水槽用クーラーは排熱がキツイのですか。今後の参考に覚えておきます。
今のところ、どうぶつ村は室温が完全に管理されてて快適です。
水槽は、ファンも併用で24.4℃くらいで安定したようです。上出来です。
エビ達のツマツマ速度もスピードアップしたような気がします。
室温設定をもう1℃上げて、省エネもよさそうです。
エビ部屋兼PC部屋は、家庭内のコミュニケーションが少なくなりそうなのでやめることにしました。多分、こもりきりになりそうなので。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)