fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
立上げ履歴






2010.12.26    カテゴリ:  設備 

   ヴォルテスに安い交換球を付けてみた

ヴォルテスをお使いの方は多いと思いますが、交換球って結構な値段しますよね。
チャームでも2,200円します。
そこで、私としては、純正の交換球に代わる安価なランプはないか探してみました。
ネットで検索すると、どうやらホームセンターの「コーナン」で売っている、野外作業用のハンドランプに使われている、インバーター式スパイラル蛍光灯が良いとの事。
しかし、仙台には「コーナン」はありません。コーナンのネット販売では価格780円に送料が付き、それなりの値段になってしまいます。
そこで、近所にある「ホーマック」の作業灯売り場を探してみたら、同等品が売っていました。しかし、値段は980円とコーナンのネット価格よりは高いですが、送料がかからないので、試しに買ってきました。
では、早速インプレッションしていきます。

左側が外箱、真ん中が代替球、右側がヴォルテス純正です。
代替球のほうがサイズは長めです。蛍光管の巻き数は同じようです。


代替球の仕様です。消費電力は32W。1,800ルーメンで、色温度は6,400ケルビンです。
P1390035r.jpg

この32Wとは、どの程度なのか。蛍光灯マニア(?)の私が、他に保持していた蛍光灯の外箱と比べてみます。
100W型の消費電力は21Wですから、代替球は1.5倍の150W相当だと思われます。
P1390036r.jpg

ちなみに、ヴォルテスはどうでしょう。30Wとなっています。色温度等については公開していないようです。
ネットでも探しましたが、ヴォルテスの色温度は見つけられませんでした。
P1390040r.jpg

では、ここから下は取付後の比較画像です。
30キューブ水槽が二つ並んでいます。
撮影にあたって、デジカメはマニュアルモードで露出を固定し、三脚使用で位置も同じになるようにしています。

1.これは、60cm用の蛍光灯ホタルック仕様です。(詳細インプレはココ
2つの水槽をまたいで載せてあります。
P1390028r.jpg

2.こちらは、純正ヴォルテスです。
上の、ホタルックに比べるとかなり青白い光に見えます。海水水槽には良さそうな感じに見えます。
P1390029r.jpg

3.こちらが980円の代替球
どうでしょう。色味は、ホタルックに近いですね。明るさはホタルックよりも明るいようです。
P1390030r.jpg

この3つの画像を見比べて、みなさんはどう思われるでしょうか。
私は、色の好みからもヴォルテス純正はやめて、この代替球に変えようと思います。
ランプフードがあまっていれば、この代替球は便利に使えそうです。
水槽以外にも、家庭内の室内照明用に使えそうです。

この記事を書いていて、私は今まで勘違いしていた事に気が付きました。
水槽用のライトって9Wだとか、24Wだとか、そんな数値のライトばかりなので、「家庭用の100W型にすればすぐに明るくなるのに」と、思っていましたが、100W型は消費電力が21Wとのことで、どうも表記方法が、水槽用と、一般家庭用では違っていたようです。
つまり、水槽用は実際の消費電力で表記し、家庭用は◯◯W型と「型」で表記していたんですね。


↓実は、私もランキングの順位に一喜一憂したりします。なんとかポチお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2010.12.10    カテゴリ:  設備 

   NISSOフラットインバーターライト600導入しました

こっそりと立上げを開始した、TOP用水槽(赤足用)ですが、既に稼働中の白足用と並べて設置しています。
30キューブを2つ横に並べており、水槽2台まとめて60cmライトで照らしてみたいとずっと思っていたのですが、ようやくチャームで安い商品を見つけて導入しました。

↓画像はこれ(チャームさん、画像パクってごめんなさい)


このライトに元々ついていた蛍光管は、ありがちなPG-II、PG-IIIの20形18Wランプです。
P1370700r.jpg

熱帯魚の観賞用には充分なのでしょうが、この観賞魚用ってのは、生体を鮮やかに見せる効果があると思いますが、エビの本当の色がごまかされそうな気がするため、私の愛用のNECホタルックに速攻で変更しました。
しかも、近所のコジマ電機で、2本入り610円という破格値。

P1370699r.jpg

色温度は8,000ケルビンあります。ちなみにADAのNAランプも8,000ケルビンで1本1,575円。
もっともADAのやつは、アクア用に高度にチューニングが施されていると思いますけど。
P1370698r.jpg

では、早速照明による見え方の違いを検証してみます。
撮影にあたっては、デジカメをマニュアルモードにし、全て同じ露出設定にしてあります。

1.もともと使っていた、エーハイムの3灯式18W。実は、これも3本のうち真ん中の1本が色付きランプで好きではありません。
左側が、立上げ中の赤TOP水槽です。現在は水温を上げて水を回しています。
左側はライトが設置されていないので暗いです。
P1370694r.jpg

2.今回導入したフラットインバーターライトの標準状態です。
上の画像と比べると、暗めで、赤が強い印象です。
P1370696r.jpg

3.こちらが、NECホタルック仕様。上の二つの画像と比べても、ハッキリ明るさの違いが分かります。
P1370709r.jpg

アクアって、生体だけでなく、器具類をいじっているのも楽しいです。



↓光が強いほうが、エビの殻は厚くなると思っているのは私だけ???
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.09.05    カテゴリ:  設備 

   サテライトとブリラントの融合その3

こんばんは。
薄毛疑惑のかかっている、坊主頭チビです。
週に1回、バリカンでカットしていますが、ちゃんとぎっしり端から端まで生えています。


さて、数日前に記事にした「サテライトとブリラントの融合その2」ですが、サテライトの蓋の閉まりが悪いので少し改良しました。

 ◯前回の状態◯
  エルボから先が、樹脂パイプ+ゴムホースとなっていました。
P1330532r.jpg

 ◯今回改良した部分◯
  エルボ部分を反転させ、サテライトへの延長は樹脂パイプのみとしています。
  さらに、樹脂パイプはドライヤーで熱し扁平させました。パイプの下側も斜めにカットしてあります。
P1330624r.jpg

  サテライトの蓋も、パイプの逃げ部分のアールを大きめに削りなおしました。
  これで、蓋がキレイに閉まるようなりました。
P1330626r.jpg
   ↑バックは、選別漏れ水槽の皆さんです。

↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


 ↓メイン水槽の若エビ(1.2cm)ですが、私の目指す赤足でないのと、あまり表現が好みではないので、選別漏れとしたいところですが、そんなに悪い個体でもないので、メインに入れたままにしています。
早く、もう一つ水槽を立ち上げて別系統のメイン水槽を作りたい思います。
P1330621r.jpg


明日は日曜ですが仕事です。7時半には出発するので、今日はそろそろ寝ようと思います。

2010.08.31    カテゴリ:  設備 

   サテライトとブリラントの融合その2

以前、「サテライトにブリラントフィルターを取り付けました」との記事を書いたのですが、最近エア噛みしているのか、サテライトのケースに流れこむ水量が少なくなってきました。
サテライト純正のパイプに戻そうとも考えましたが、ブリラントのフィルター効果も捨てられないので、ブリラントの水流を直接、サテライトに落とすように改造してみました。

見たままですが、あるものを継ぎ足しで延長しています。
P1330532r.jpg
P1330534r.jpg


なお、このサテライトは、まもなくメイン水槽に移動する予定となっています。
お気に入入り個体のピンポイントでの掛け合わせとか、そろそろやってみたいと思っています。



↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog