fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
立上げ履歴






2010.04.30    カテゴリ:  アクア 

   青いエビ!

レッドビーとは別のごちゃまぜ水槽にこんな青いのがいました。

P1260020.jpg

まぁ、ただのミナミヌマエビですけどね。
ミナミも色々な色が楽しめてキレイですよね。

これはグッピーの稚魚ですね。
グッピーも増えすぎて困ってるんですが、グッピー用に水槽をオスメス分けるのも面倒なので放置しています。
P1260028.jpg


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2010.04.30    カテゴリ:  アクア 

   稚エビわしゃわしゃ



ここ2~3日で稚エビが目立ち始めました。
目で見えるのを数えたところ30匹くらいはいそうです。
しかも、なんと!我が家の水槽で初めてバンド以外の稚エビが生まれました!!
紅蜂シュリンプの抱卵個体から生まれたので当然といえば当然ですが、このまま少しずつグレードが上がっていけばと思います。

こんなところにも↓
P1250964.jpg

抱卵個体がまだ2匹いるので今から楽しみです。

そうそう、GWは紅蜂シュリンプ直売所がまたオープンするそうなので、興味のあるかたはどうぞ。
(ちなみに私は紅蜂関係者ではありません。紅蜂さん>勝手にリンクしてスミマセン。問題あれば削除しますのでご連絡下さい。)



↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.04.24    カテゴリ:  アクア 

   モス流木をトリミングしました

モス流木が増えすぎて、スネイルの巣になっていたのと、モスの根元にゴミが溜まっていたのでトリミングしました。

トリミング前


トリミングは、流木をプラケに移し、飼育水を張った中でハサミでカットしました。
稚エビが混入していないかチェックしたところ、1匹紛れ込んでいるのを確認。
自作選別網で、元の水槽に戻してあげました。

トリミング後
P1250932r.jpg

ちょっとやり過ぎの感もありますが、稚エビの隠れ家には、水槽の奥にラージパールジャングルがあるので、多分大丈夫だろうと勝手に思っています。

ラージパールジャングル(ソイルの表面を根が張って一部は絨毯状になりつつあります。)
P1250933r.jpg

ちなみに、このラージパールはえびを買った時に足場で入っていたほんの少しを増やしました。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.04.23    カテゴリ:  アクア 

   ROSSOで冷凍ほうれん草買いました

今日は仕事が休みだったので、ペットショップを3軒まわってきました。
いつもの「熱帯魚・海水魚総合ショップ ROSSO」にも寄って、冷凍ほうれん草を買いました。

ちなみに、買ったほうれん草は紅蜂ブランド品です。
紅蜂シュリンプさんのホームページに載ってますが、ものすごいこだわりで作られた安心の逸品です!!
完全無農薬はもちろん、化学肥料も使わず、土にもこだわり、さらには、風で農薬が飛んでこないように専用のビニールハウスで栽培しているそうです。(詳しくはココ


ROSSOの袋は洒落てます。
P1250908r.jpg

早速帰って食べさせました。
P1250873r.jpg

欲しい人はココ(←ROSSO通販です。)紅蜂さんの通販は品切れになってました。欲しい人はお早めに。
なお、ROSSOの画像は小さいので(爆)写真は私のブログを参考に。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.04.23    カテゴリ:  アクア 

   エビの餌を変えました

レッドビーシュリンプの固形タイプの餌は、ずっと「エビペレットプレミアム EP―M 中粒 20g」を使用していたのですが、私の環境では食いが悪かったため、別の餌に変えてみました。
新しい餌は「ひかり エビ 8g」です。


これは従来使用していた餌


(チャームさん画像使ってスミマセン><)

こっちが新しい餌

12563-1.jpg
(チャームさん画像使ってスミマセン><)


使った感じですが、今までとは喰い付きが全然違うようです。
粒も小さいので、同じ量でもたくさんのエビに行き渡り、稚エビ達でも食べやすそうです。


※あくまで、私の水槽の環境での話ですので、全ての方に当てはまるわけではありません。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.04.22    カテゴリ:  アクア 

   水槽の照明はホタルックです

アクア用品のランプって値段が高いですよね。
私はNECのホタルック使用してます。

照度が8,000Kあります。これはADAのNAランプと同じ、しかも価格は約1/4!
20100421_220533r.jpg
明るさは20型(フレッシュ色)2本でこんな感じです。ソイルまで充分に光が届いて明るいです。
20100421_220741r.jpg

照明器具は、ホームセンターで買った汎用の物に自作の反射板を取り付けています。
アクア用の立派なものじゃなくても充分です。
私が買ったのは「丸善 LHK-2278」。吊り下げ型が良かったのでこれにしました。確か、2,980円くらい。
20100421_220235er.jpg
針金ハンガーを加工して、メタルラックにぶら下げています。
20100421_220258r.jpg
反射板の裏側にはダイソーで買った反射テープを貼っています。
20100421_220325r.jpg
反射板は、ホームセンターで買った、プラ段を使用しています。ちなみにダイソーでも売っています。
20100421_220340r.jpg


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.04.22    カテゴリ:  アクア 

   ダブルブリラント掃除



さて、気を取り直してダブルブリラントフィルターを掃除しました。
左右交互に、1週間置きに掃除します。飼育水でモミモミとお約束のお掃除です。
今回は写真の向かって左側を掃除したのですが、掃除後しばらくして面白い現象が発生。
掃除後のフィルターにえびが集まり出しました。
まだ掃除していない右側にはほとんどえびがいません。
これは何故だろうか???掃除して、吸込がよくなったフィルターに水流が偏ったため???
う~んなぞです。

2010.04.21    カテゴリ:  アクア 

   抱卵個体が☆になりました…



仕事から帰って水槽を覗くと抱卵個体が☆になっていました(泣)
生前は特に調子の悪い様子もなかったのに。
抱卵5匹の中で抱えている卵の数が一番少なかったのはもしかして体調不良のサインだったのかもしれません。

2010.04.21    カテゴリ:  アクア 

   抱卵個体画像



抱卵個体5匹全部アップしようと思いましたが面倒なのでやめ。
抱卵中で色が落ちてしまったけど、個人的には赤足が好みなので、稚エビも赤足だといいなぁ。
でも、♂の特徴が強く出るようなので、何が出るかは1ヶ月後のお楽しみですね。
抱卵している卵の数ですが、この写真の個体はどんなもんなんでしょうかねぇ???
5匹のうち、これが中間で2匹は卵がもう少し多くて、残り2匹は卵の数が写真の半分くらいです。
脱卵しないように気をつけなくては!!


Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog