2010.05.28 カテゴリ: アクア
自家栽培ほうれん草でえびタワー
2010.05.27 カテゴリ: 人工孵化
抱卵個体が☆に。卵を救出できるのか?!
先程、抱卵個体が死亡しているのを確認。ここ8時間くらいの間に死亡されたものと思われます。
前に、どなたかのブログで卵を無事に人工孵化させた記事を思い出し、早速やってみます。
1.卵を親個体からはずす。(私はプラスプーンで、潰さないように、慎重に取り外しました。15個でした。)

2.卵をネットに入れ、エアレーションのある所に設置。(シャワーパイプの真下の、常に気泡が大量にある場所につるしました。ネットの中で卵が漂っています。)

さて、これで、ネットの中で無事に稚エビが孵るのか?
多分、卵の状態からして、順調に行けば3週間後くらいに稚エビになる個体だったように感じます。
経過は、また報告したいと思います。
うまく卵が成長すれば、卵の色が変化し、サイズも少し大きくなるはずです。
(卵の色の変化は手前味噌ですが、この記事を参照「出産直前!卵の色はこんなに変化する」)
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
前に、どなたかのブログで卵を無事に人工孵化させた記事を思い出し、早速やってみます。
1.卵を親個体からはずす。(私はプラスプーンで、潰さないように、慎重に取り外しました。15個でした。)

2.卵をネットに入れ、エアレーションのある所に設置。(シャワーパイプの真下の、常に気泡が大量にある場所につるしました。ネットの中で卵が漂っています。)

さて、これで、ネットの中で無事に稚エビが孵るのか?
多分、卵の状態からして、順調に行けば3週間後くらいに稚エビになる個体だったように感じます。
経過は、また報告したいと思います。
うまく卵が成長すれば、卵の色が変化し、サイズも少し大きくなるはずです。
(卵の色の変化は手前味噌ですが、この記事を参照「出産直前!卵の色はこんなに変化する」)
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
2010.05.27 カテゴリ: アクア
稚エビも元気に育ってます
稚エビも元気に育ってます。

尻尾の手前部分が、白が乗ってないように見えますが、成長とともに色がついてくるのか観察してみます。
レッドビーシュリンプを飼育しだして、ようやく2ヶ月20日。まだまだ分からないことだらけです。
ここまでは、順調だと自分では思っているのですが、突然崩壊するかもしれないし、何が起こるかわかりません。
頑張ります!!
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村

尻尾の手前部分が、白が乗ってないように見えますが、成長とともに色がついてくるのか観察してみます。
レッドビーシュリンプを飼育しだして、ようやく2ヶ月20日。まだまだ分からないことだらけです。
ここまでは、順調だと自分では思っているのですが、突然崩壊するかもしれないし、何が起こるかわかりません。
頑張ります!!
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
2010.05.27 カテゴリ: アクア
新規60cmにパイロット投入(グッピー30匹)
25cmキューブのサイヤミーズフライングフォックス水槽ですが、5月17日に立ち上げてから10日たちますが、外部フィルターをろ材ごと使い回し、種水を別の水槽から取った効果もあったのか、既にミジンコが湧きました。
なので、パイロット部隊のグッピー30匹は60cm水槽に移動させ、25cmキューブは本格的にサイヤミーズ水槽にします。
ゴチャ混ぜ水槽にいる3匹のサイヤミーズを、移そうとしましたが、サイヤミーズは半端じゃなく動きが速くて1匹しか捕まえられず、今の所合計2匹しか移動させられていません。とにかく、ほんとに速いんです。
これがサイヤミーズ。まだ5cmくらいですが、10cmを超えるらしいです。
↓

こちらは、パイロットを投入した60cm新規です。バンバン糞をしてもらって、活性を上げるために活躍してもらいます。
↓

濾過は、外部エーハイム2213、サブのスポンジフィルタは、テトラのツインブリラントスーパーです。ブリラントでかすぎです。濾過能力に期待が持てそうです。流木等はまだ入れていません。
2213は、水槽の棚の下に設置してます。
経過はまた報告します。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
なので、パイロット部隊のグッピー30匹は60cm水槽に移動させ、25cmキューブは本格的にサイヤミーズ水槽にします。
ゴチャ混ぜ水槽にいる3匹のサイヤミーズを、移そうとしましたが、サイヤミーズは半端じゃなく動きが速くて1匹しか捕まえられず、今の所合計2匹しか移動させられていません。とにかく、ほんとに速いんです。
これがサイヤミーズ。まだ5cmくらいですが、10cmを超えるらしいです。
↓

こちらは、パイロットを投入した60cm新規です。バンバン糞をしてもらって、活性を上げるために活躍してもらいます。
↓

濾過は、外部エーハイム2213、サブのスポンジフィルタは、テトラのツインブリラントスーパーです。ブリラントでかすぎです。濾過能力に期待が持てそうです。流木等はまだ入れていません。
2213は、水槽の棚の下に設置してます。
経過はまた報告します。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
2010.05.27 カテゴリ: アクア
この気味悪い水草?の正体を教えて下さい

私の水槽の、ヒーターのゴム部分に、気味の悪い水草が生えてきました。
触るとヌルヌルします><
いったいこれは何なのでしょうか???
もし分かる方がいれば教えて下さい。
どうも、ほうれん草の食べ残しを放置してたら生えてきたような気もします。
気のせいかもしれません....
成長はものすごく遅いです。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
2010.05.25 カテゴリ: アクア
坊主頭チビ~第二章~
昨日はブログを更新しませんでした。色々やってるうちに、夜中の3時を回って慌てて寝ました。
理由はコレです
↓これは、私のエビ水槽と、立上げ中のサイアミーズ水槽です。
注目は、この下半分の薄暗いところ。

↓照明をつけるとこうなります。
買ってあって立ち上げていなかった水槽です。
ソイルは、前日にセットしました。
普段は、うさぎがイタズラしないように、ネットをかけてあります。

↓注文していたブツが届きました
というわけで、いよいよえび選別用の水槽を立ち上げる事にしました。
坊主頭チビのエビ日記も、これで、第二章に突入です!
というわけで、バタバタやっているうちに、夜中になってしまいました。

外部は2215が欲しかったのですが、予算の都合で2213になりました。将来は、2213サブを追加予定です。
「濾過はエビの命」
エビの投入まではだいぶ時間がかかりそうですが、現在エビ水槽は稚エビ合わせて多分100匹くらい。
さらに抱卵中が9匹。まもなく、40cm水槽は許容オーバーで飽和しそうです。
立上げの様子は、また紹介したいと思います。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
理由はコレです
↓これは、私のエビ水槽と、立上げ中のサイアミーズ水槽です。
注目は、この下半分の薄暗いところ。

↓照明をつけるとこうなります。
買ってあって立ち上げていなかった水槽です。
ソイルは、前日にセットしました。
普段は、うさぎがイタズラしないように、ネットをかけてあります。

↓注文していたブツが届きました
というわけで、いよいよえび選別用の水槽を立ち上げる事にしました。
坊主頭チビのエビ日記も、これで、第二章に突入です!
というわけで、バタバタやっているうちに、夜中になってしまいました。

外部は2215が欲しかったのですが、予算の都合で2213になりました。将来は、2213サブを追加予定です。
「濾過はエビの命」
エビの投入まではだいぶ時間がかかりそうですが、現在エビ水槽は稚エビ合わせて多分100匹くらい。
さらに抱卵中が9匹。まもなく、40cm水槽は許容オーバーで飽和しそうです。
立上げの様子は、また紹介したいと思います。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
2010.05.24 カテゴリ: アクア
ストレーナースポンジの隙間に注意

外部フィルター(エーハイム2213)の吸水パイプ部分に、稚エビ吸込防止用と、生物濾過を目的としたエーハイム純正のストレーナースポンジを付けています。
先程掃除したのですが、吸水パイプと、ストレーナスポンジの隙間に挟まったエビを2匹発見しました。
1匹は完全に☆になっており、もう1匹は死亡寸前といった感じでヨレヨレになっていました。しかも抱卵個体><
で、早速隙間部分に、スポンジを詰めて隙間を塞いだのですが、どうもこの純正のストレーナースポンジは具合悪いですね。
先日も記事にしましたけど、思い切り稚エビがスポンジをすり抜けて外部フィルターに入ってますし。
テトラのP-2フィルターが良さそうに見えるので、ちょっと研究してみます。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村