fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
立上げ履歴






2010.06.30    カテゴリ:  アクア 

   テトラテストのアンモニア試薬を使ってみた

テトラテストのアンモニア試薬を試してみました。
ペーパータイプのものよりも、精度が高いようなので面倒ですが試薬タイプを試してみます。

パッケージに入っている物


付属の試験管に、飼育水を5mlきっちり入れます。
その後、試薬1を14適、試薬2を7適、試薬3を7適入れます。
試薬を入れるたびに、試験管に蓋をして軽く振り、撹拌します。
ちなみに、飼育水は20~30℃でないと、正確な結果は出ないとの事。
後ろで、稚エビ達も心配しているようです。「おい、チビ。しっかり測れよ!!」
P1300118r.jpg

試薬投入後、結果が出るまで常温で20分待ちます。
P1300119r.jpg

20分経過しました。付属のカラーチャートと見比べます。
アンモニアは検出されなかったようで、やれやれです。
P1300120r.jpg

このあとは、亜硝酸と、総硬度も調べてみます。
始めて試薬を使いましたが、意外と簡単でした。理科の実験みたいで楽しいですよ。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2010.06.30    カテゴリ:  アクア 

   水質を計る(PH、TDS編)

最近☆個体が増えているようなので、水質測定器を導入しました。

で、測定結果

水槽/ph/TDS

汲み置き(足し水、換水用)/7.09/58
ゴチャ混ぜ60cm/6.05/204
サイアミーズ用25cm/5.97/213
エビ40cm(メイン)/6.56/200
エビ60cm(選別漏れ)/5.82/145

最後に立ち上げた、選別漏れの60cmが一番水質がよいとの結果になりました。
水質についていろいろと研究が必要です。
生体の入れ替えも考えないといけないかもしれません。

↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.28    カテゴリ:  アクア 

   お気に入りのえびが☆に...

下の記事で、人工孵化に成功などと書きましたが、実は浮かれている場合ではありません。

昨晩紹介した、お気に入りのエビが、仕事から帰ったら☆になっていました。
人工孵化稚エビと同じタイミングなので、生まれ変わりかもしれません。
稚エビたちには、いい個体に育って欲しいものです。



↓「坊主頭チビよ、明日があるさ。」と思う方は、ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.28    カテゴリ:  人工孵化 

   卵の人工孵化6(ついに産まれました)

今日も仕事から帰り、いつもどおりえび水槽をチェックしたところ、人工孵化ネットの中に卵の影が見えない事に気が付き、急いでネットの中を覗いてみたところ、なんと稚エビが孵化していました。

これは、全体の写真


これは、上の写真のアップ
P1300077.jpg

稚エビは、取り敢えずサテライトの中に放ししばらく様子をみることにします。
P1300071.jpg

元々、☆になった抱卵個体から取り出した卵の数が確か30個くらいで、今日孵化した稚エビは12匹でした。
4割の孵化に成功できました。


気になること等あれば、コメント欄でお気軽にご質問下さい。



↓「坊主頭チビよ、お前はよく成し遂げた。」と思う方は、是非ポチお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.28    カテゴリ:  アクア 

   お気に入りのえび



私のメインのえび水槽にいる個体でも、お気に入りの一匹です。
胸の部分の赤のテカりが最高です。赤足だし。
ただ、残念なのは姿勢が良くないんです。

姿勢も遺伝するのだろうか....

色々と、発見や考えることがあって、えびの飼育は楽しいですね。

下の記事で書いた、ブリクサは結局、2束とも選別漏れの60cm水槽に投入しちゃいました。
画像は明日ご紹介したいと思います。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.27    カテゴリ:  アクア 

   驚愕!!超極上紅蜂非売種親エビを見た!!

今日は、仕事が休みだったので、紅蜂シュリンプ直売所に朝から、行ってきました。と、言っても直売所のオープンが11:00なので昼近かったですけどね。

私の水槽環境が夏場を乗りきれるか自信がないため、グレードの高いえびの購入はしばらく見送りなので、買わずに帰ってきました。

直売所の中にはグレードごとにいくつか水槽があるのですが(25本くらいかな)、一番奥の隅に、控えめになることなく、威光を放つ、後光が差すような、非売品水槽がありそのなかにとんでもなく美しいえびがいました。

紅蜂シュリンプの種親クラスのようなのですが、とにかく、白の輝き、赤の深み、姿勢から何から何まで今まで見たどのエビよりも、それはそれは美しいエビでした。
表現が、大袈裟になっていますが、私の表現力では言い表せないほどの極上のえびでした。
デジカメを持っていかなかったため、写真をお見せできないのが残念でしかたありません。

きっと、有名なブリーダーさんは、売り物ではない極上の種親を隠し(?)持っているんだと思いますが、色々見てみたいと強く思いました。

いつか、私も.....
いや、あのレベルは、とてもとても無理です><


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.27    カテゴリ:  アクア 

   ブリクサを買ってきました



ROSSOでブリクサを2束買ってきました。
写真は水槽に投入する前のトリートメント中の画像です。

購入したのは、ブリクサジャポニカと言うらしいです。
1束380円(税込)が現在セール中で2割引ですので、304円(税込)でした。
ちなみに通販のページはココ

ブリクサは、稚エビの隠れ家にもいいらしいので、レッドビーの本水槽と、選別漏れ水槽にそれぞれ1束ずつ入れようと思います。

投入は今日の夜かな。



↓日本ブログ村に参加しています。どうか一手間、ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.26    カテゴリ:  アクア 

   暑いです....クーラーないです...

仙台も最高気温が29℃まで上がってきました。
私がどうぶつ村と呼んでいる、エビと、小動物を飼っている部屋ですが、マンションの共用廊下に面した部屋なので、エアコンの室外機を廊下に置くことができません。
水槽は、水槽用のクーラーがありますので最悪それでしのげますが、他の小動物達はかなり暑い思いをしていると思います。
ちなみに、現在の室温は28℃になっています。水槽は、扇風機を水面に直当てしてるので25℃を辛うじて保っていますがなんとか策を考えなくてはなりません。

○ 現在の動物村の住民たち ○
 水槽4本、うさぎ、モルモット2匹、ジャンガリアンハムスター2匹、キンクマハムスター1匹です。

これは、メタボになったネオンテトラ。こんなに太るものなのでしょうか???


これは選別組のレッドビー達。昨日の記事の選別漏れ組みに比べて多少はグレードが上になってます。
しかし、たいしたすごいエビはいません><
P1300027r.jpg


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.26    カテゴリ:  人工孵化 

   卵の人工孵化5(何個かダメになった)

エビの繁殖と言うよりも、人工孵化に特化したようなブログになりつつあるのが気になるところですが、今日も卵の話題から。

こちらは、サテライトの吸水パイプのエアレーションを利用しているほうですが、全体的に卵の透明度は上がってきていますが、一部の卵が破裂?というか溶け出したような感じになっています。
取り敢えずこのまま放置で様子をみます。


こちらは、上のネットの端の部分で☆になった卵です。ブクブクにあおられて水上に出てしまったのかもしれません。透明感がまったくありません。
RIMG0005.jpg

次は、ブリラントフィルターの出口にセットした人工孵化装置の状況です。
卵が、中央分と、側壁部分に少しだけと、2箇所にありますが、中央部分は見事に☆になってしまいました。
もともとの卵の鮮度に問題があった可能性もありますが、エアが強すぎたのが原因のようにも考えています。
RIMG0007r.jpg
こちらは、側壁部分に付着していた卵です。
P1300016r.jpg
拡大してみると、卵が3つ見えますが、中央部分は目玉が見え始めていることから成長しているものと思います。
P1300016.jpg

抱卵ママがお腹をしきりにパタパタしている状況を考えると、新鮮な水流を卵に与える必要はありそうですが、私が装置を作って試したようなブクブク直撃は、考えようによっては卵を空気中に出しているような状況にもなり、☆になって当たり前だったのかもしれません。
溶存酸素濃度の高い水流を卵に当て続けるのが、成功へのヒントになるかもしれません。


最後は、選別漏れ水槽の皆さんです。選別に漏れたからといっても、手間暇惜しまず可愛がってやりたいと思います。
P1300014r.jpg


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.23    カテゴリ:  アクア 

   rosso大決算SALEに行ってきました

いつもお世話になっているショップの決算セールに行ってきました。

えびも用品も、店内で売っている全ての物が割引の対象です。
普段割引していないADA製品もお安くなっていました。
中古水槽や、中古ライトもお安くなってました。

新規でアクアを始めたい方も、ステップアップしたい方もこの機会に皆さんROSSOでどうぞ。
とにかく全ての物が安くなってます。

ちなみに、私は、えび、選別網、えさ類を購入しました。
RIMG0003r.jpg
特に、赤いほうの餌は値段が安すぎてびっくり。値段は言いたい所ですが、安すぎて問題になりそうなので言えません。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2010.06.23    カテゴリ:  人工孵化 

   卵の人工孵化4(透明部分が増えてきた)

3日前に紹介した人工孵化挑戦中の卵の画像です。

↓これは今日の画像


↓これは3日前
RIMG0006.jpg

透明部分が増えて、黒目がはっきりしてきました。
多分順調に育っていると思います。

(参考)
出産直前!卵の色はこんなに変化する


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog