2010.11.25 カテゴリ: アクア
どうぶつ村の水槽です
調子に乗って、連続更新です。
今度は、どうぶつ村の水槽の近況です。
1.玄関に置いてある、60cm水槽です。ネオンテトラ、グッピー(♀)、アカヒレ、アフリカンランプアイ、ミナミヌマエビを混泳させています。立ち上げ後1年以上経ちますが調子はとてもよいです。現在、ミナミが3匹抱卵中です。

2.こちらは、グッピー(♂)、アフリカンランプアイ、サイアミーズフライングフォックスの25cmキューブです。テトラの外部に、エーハイムのディフューザー仕様です。コケだらけになり、水草も成長が止まりかけましたが、外部の濾材を、テトラ純正から、エーハイムメックと、サブストに替え、ツインビリーフィルターをセットしてから、目に見えて水槽の活性が上がってきました。この先、どの程度改善されるのか楽しみです。

3.レッドビーTOP水槽の30cmキューブです。最近、フィルターにコケが生え、サイアミーズを投入したりしたのですが、思い切ってスポンジフィルターを新調しました。元々入っていた、ツインビリーフィルターは、25cmキューブへ、ブリラントフィルターは、選別漏れ水槽に移動させました。外部は、エーハイム2211です。

4.レッドビーのメインの40cm水槽です。外部はエーハイム2213。この水槽から、TOP水槽と、選別漏れ水槽に振り分けています。調子は絶好調です。昨日、ここから選別漏れ水槽に28匹移動させました。もっとマメに選別しないとダメですね。

5.最後は、レッドビーの選別漏れ60センチ水槽です。ハイタイプで、外部はエーハイム2213。
TOP水槽から持ってきた、ブリラントをぶら下げておいたら、エビが集まってきました。スポンジの表面はコケだらけなのですが、よっぽど美味しかったようです。底床の半分を占める巨大モスは、トリミングしなければと思いつつ放置しつづけて、稚エビの巣になってしまい、もう手が出せません><
でも、なんとかしなければ><

今後は、TOP水槽をもう1台立ち上げて、赤足、白足で管理したいと思っています。
エビにのめり込むと、どんどん水槽を増やしたくなってしまいますね。懐具合と、設置場所が悩みのタネです。
いつも、コメントを下さる皆様ありがとうございます。更新の励みになっています。

にほんブログ村
今度は、どうぶつ村の水槽の近況です。
1.玄関に置いてある、60cm水槽です。ネオンテトラ、グッピー(♀)、アカヒレ、アフリカンランプアイ、ミナミヌマエビを混泳させています。立ち上げ後1年以上経ちますが調子はとてもよいです。現在、ミナミが3匹抱卵中です。

2.こちらは、グッピー(♂)、アフリカンランプアイ、サイアミーズフライングフォックスの25cmキューブです。テトラの外部に、エーハイムのディフューザー仕様です。コケだらけになり、水草も成長が止まりかけましたが、外部の濾材を、テトラ純正から、エーハイムメックと、サブストに替え、ツインビリーフィルターをセットしてから、目に見えて水槽の活性が上がってきました。この先、どの程度改善されるのか楽しみです。

3.レッドビーTOP水槽の30cmキューブです。最近、フィルターにコケが生え、サイアミーズを投入したりしたのですが、思い切ってスポンジフィルターを新調しました。元々入っていた、ツインビリーフィルターは、25cmキューブへ、ブリラントフィルターは、選別漏れ水槽に移動させました。外部は、エーハイム2211です。

4.レッドビーのメインの40cm水槽です。外部はエーハイム2213。この水槽から、TOP水槽と、選別漏れ水槽に振り分けています。調子は絶好調です。昨日、ここから選別漏れ水槽に28匹移動させました。もっとマメに選別しないとダメですね。

5.最後は、レッドビーの選別漏れ60センチ水槽です。ハイタイプで、外部はエーハイム2213。
TOP水槽から持ってきた、ブリラントをぶら下げておいたら、エビが集まってきました。スポンジの表面はコケだらけなのですが、よっぽど美味しかったようです。底床の半分を占める巨大モスは、トリミングしなければと思いつつ放置しつづけて、稚エビの巣になってしまい、もう手が出せません><
でも、なんとかしなければ><

今後は、TOP水槽をもう1台立ち上げて、赤足、白足で管理したいと思っています。
エビにのめり込むと、どんどん水槽を増やしたくなってしまいますね。懐具合と、設置場所が悩みのタネです。
いつも、コメントを下さる皆様ありがとうございます。更新の励みになっています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2010.11.25 カテゴリ: その他のペット
もちこ、ふうた、ハク、チョコです
今日は久しぶりにゆっくりブログの更新です。
色んな方のブログにも遊びに行きたいと思います。
どうぶつ村の動物達は、里子に出た仔がいるので、数はだいぶ減ってしまいましたが、皆元気にしています。
↓もちこです。丸いつま先が、ウサギらしく可愛いです。

↓モル軍団のパパ、ふうたです。性格は温厚で撫でられるのが大好きなようです。

↓モル軍団の、二人息子のハクと、チョコです。ハクの頭がチョボチョボ毛が生えてきました。女の子の兄妹もいるのですが、山形のIさんのところで幸せに暮らしています。ママの「はなこ」は、同じ宮城県内の別のお宅で幸せに暮らしています。

ハムスターの、ねこちゃん、くまちゃんも元気です。画像は今度アップしたいと思います。
↓モルモットランキングには参加していませんが、ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
色んな方のブログにも遊びに行きたいと思います。
どうぶつ村の動物達は、里子に出た仔がいるので、数はだいぶ減ってしまいましたが、皆元気にしています。
↓もちこです。丸いつま先が、ウサギらしく可愛いです。

↓モル軍団のパパ、ふうたです。性格は温厚で撫でられるのが大好きなようです。

↓モル軍団の、二人息子のハクと、チョコです。ハクの頭がチョボチョボ毛が生えてきました。女の子の兄妹もいるのですが、山形のIさんのところで幸せに暮らしています。ママの「はなこ」は、同じ宮城県内の別のお宅で幸せに暮らしています。

ハムスターの、ねこちゃん、くまちゃんも元気です。画像は今度アップしたいと思います。
↓モルモットランキングには参加していませんが、ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
2010.11.20 カテゴリ: アクア
サイアミーズ・フライング・フォックスの出番がやってきた
トップ水槽のスポンジフィルターに髭状のコケが発生しました。
そこで、我が家ではおなじみのコケ取り戦士の出番です。
超高速で泳ぐ彼を、熱帯魚の水槽より1匹掬いトップ水槽に投入です。
トップ水槽には現在のところ稚エビがいないので恐らく混泳させても大丈夫なはず。
次回の、ブログ更新では、その成果がご紹介できればと思います。
↓これが、コケ

↓これが、コケ取り戦士のサイアミーズ・フライング・フォックス(体長8cmくらい)


にほんブログ村
そこで、我が家ではおなじみのコケ取り戦士の出番です。
超高速で泳ぐ彼を、熱帯魚の水槽より1匹掬いトップ水槽に投入です。
トップ水槽には現在のところ稚エビがいないので恐らく混泳させても大丈夫なはず。
次回の、ブログ更新では、その成果がご紹介できればと思います。
↓これが、コケ

↓これが、コケ取り戦士のサイアミーズ・フライング・フォックス(体長8cmくらい)


にほんブログ村
2010.11.14 カテゴリ: アクア
3つの水槽で選別しています
私のレッドビーの飼育環境ですが、現在水槽3本で管理しています。
もともとは、今年の春にレッドビーをスタートしたときの40cm水槽が1本だったのですが、夏前に選別漏れ水槽を一本立ち上げ、秋に自称TOP水槽を立ち上げましたので、合計3本になります。
選別の基本は、このメイン水槽から良個体をTOPに移し、残念な感じの個体を選別漏れ水槽に移動しています。
↓こちらが、メイン水槽の現在の様子です。選別をさっぼっているので、バンドも若個体サイズになってしまいました。

↓選別漏れ水槽の画像その1

↓選別漏れ水槽の画像その2

↓大変お恥ずかしながら、私の中ではTOP個体を集めた水槽です。

足の先まで色が乗ってないのですが、ここから自分の納得のいくエビを作り出したいものです。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
もともとは、今年の春にレッドビーをスタートしたときの40cm水槽が1本だったのですが、夏前に選別漏れ水槽を一本立ち上げ、秋に自称TOP水槽を立ち上げましたので、合計3本になります。
選別の基本は、このメイン水槽から良個体をTOPに移し、残念な感じの個体を選別漏れ水槽に移動しています。
↓こちらが、メイン水槽の現在の様子です。選別をさっぼっているので、バンドも若個体サイズになってしまいました。

↓選別漏れ水槽の画像その1

↓選別漏れ水槽の画像その2

↓大変お恥ずかしながら、私の中ではTOP個体を集めた水槽です。

足の先まで色が乗ってないのですが、ここから自分の納得のいくエビを作り出したいものです。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
2010.11.10 カテゴリ: アクア
クリスマスモス改めモスspローライマ産
以前、エビRさんが我が家に遊びにこられたときに、頂いたクリスマスモスモスspローライマ産が良い感じで育ってきました。
(エビRさんありがとうございます。)
人と、ちょっと違う水草が入ってるのって優越感があります。(私って、正直)
↓このウネウネ感が只者ではない感じを醸し出しています。

↓こちらは、選別漏れ水槽のウィローモスです。(トリミングしないとダメですが、まだしてません....)

相変わらず、最近は昼も夜も忙しくなかなかブログが更新できません。
水槽も最低限のメンテのみで放置状態です。
選別とかしたいのですが、手が出せずです。
うさぎも、モルも、ハムもみんな元気です。

にほんブログ村
(エビRさんありがとうございます。)
人と、ちょっと違う水草が入ってるのって優越感があります。(私って、正直)
↓このウネウネ感が只者ではない感じを醸し出しています。

↓こちらは、選別漏れ水槽のウィローモスです。(トリミングしないとダメですが、まだしてません....)

相変わらず、最近は昼も夜も忙しくなかなかブログが更新できません。
水槽も最低限のメンテのみで放置状態です。
選別とかしたいのですが、手が出せずです。
うさぎも、モルも、ハムもみんな元気です。

にほんブログ村
2010.11.06 カテゴリ: アクア
APSC優勝個体を見納めしてきました
こんばんは。
このところやたらと忙しく、久しぶりの更新です。
以前お伝えしましたが、近所の熱帯魚専門店ROSSOに、APSC優勝個体が巡業に来ておりますが、本日が最終展示日だったので、もう一度見てきました。
優勝個体は3匹セットなはずなのですが、1匹は隠れているのか見つけられず、2匹だけ撮影しました。
今回は、前回の白飛びの失敗を極力避けるべく、RAWで撮影し現像してみました。
RAW撮りは初めてなのですが、現像にあたってはなるべく自分の目で見た状態に近くなるようにしたつもりです。
◯1匹目◯

◯2匹目(その1)◯

◯2匹目(その2)◯

これらの、優勝個体は次は埼玉のB-BOXさんへ行くそうです。
ご近所の方は是非足を運ばれてはと思います。
私の(飼育しているえびの)近況ですが、TOP、メイン、選別漏れ水槽ともすこぶる順調で、☆もなく爆殖まっしぐらです。
熱帯魚水槽2台も順調です。熱帯魚水槽のミナミも何匹か抱卵しており、こちらも爆殖まっしぐらです。
皆様のブログにもなかなか遊びに行けないのですが、ボチボチやっていきますので、引き続きよろしくお願いします。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
このところやたらと忙しく、久しぶりの更新です。
以前お伝えしましたが、近所の熱帯魚専門店ROSSOに、APSC優勝個体が巡業に来ておりますが、本日が最終展示日だったので、もう一度見てきました。
優勝個体は3匹セットなはずなのですが、1匹は隠れているのか見つけられず、2匹だけ撮影しました。
今回は、前回の白飛びの失敗を極力避けるべく、RAWで撮影し現像してみました。
RAW撮りは初めてなのですが、現像にあたってはなるべく自分の目で見た状態に近くなるようにしたつもりです。
◯1匹目◯

◯2匹目(その1)◯

◯2匹目(その2)◯

これらの、優勝個体は次は埼玉のB-BOXさんへ行くそうです。
ご近所の方は是非足を運ばれてはと思います。
私の(飼育しているえびの)近況ですが、TOP、メイン、選別漏れ水槽ともすこぶる順調で、☆もなく爆殖まっしぐらです。
熱帯魚水槽2台も順調です。熱帯魚水槽のミナミも何匹か抱卵しており、こちらも爆殖まっしぐらです。
皆様のブログにもなかなか遊びに行けないのですが、ボチボチやっていきますので、引き続きよろしくお願いします。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村