2010.07.04 カテゴリ: アクア
高室温対策(強制排気)
私のえび部屋は、マンションの廊下側にあり、廊下は共用スペースとなるため消防法の関係でエアコンの室外機が設置できないため、高室温に悩まされていました。
水槽だけであれば、水槽用のクーラーを導入すれば良いのですが、同じ部屋に別の動物たちも暮らしているため、とにかく室内に暑い空気が滞留しないように換気には注意しておりました。
具体的は、部屋の入口に扇風機を置き、窓を全開にする。
しかし、この方法では、部屋の空気が入れ替わるほどの換気も出来ず、室温もほとんど下がらない状況でした。
色々考えているうちに、窓用の換気扇を取り付ければ効率よく室内の空気を外に排出できるのではと思いつき、ネットで換気扇を調べたところ、だいたい6,000円くらいで窓枠の高さに合わせて伸縮するタイプの換気扇が購入できるようでした。
6,000円かぁ....
もったいないなぁ。
よし、あれと、あれを組み合わせて工作しよう。
というわけで、なんと、家庭用の扇風機を窓にはめ込む工作をしました。
画像はこちら。

なんという、不格好。しかしながら、丁寧な仕上がり。われながら上手くできました。
ポイントとは、とにかく隙間を作らないこと。
隙間があると、排気効率がものすごく低下します。
オレンジ色の部分は、床に敷くスポンジ状のタイルカーペットのようなものをカットして現物合わせで作成しました。
効果の程は、もう最高です。
廊下に出てみると、外に向かって熱風がかなりの勢いで吹き出しています。
これなら、室内にたまる高温の空気を一気に排出できそうです。
しかし、この手作り換気扇を、廊下側から見た人はビックリするでしょうね。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
水槽だけであれば、水槽用のクーラーを導入すれば良いのですが、同じ部屋に別の動物たちも暮らしているため、とにかく室内に暑い空気が滞留しないように換気には注意しておりました。
具体的は、部屋の入口に扇風機を置き、窓を全開にする。
しかし、この方法では、部屋の空気が入れ替わるほどの換気も出来ず、室温もほとんど下がらない状況でした。
色々考えているうちに、窓用の換気扇を取り付ければ効率よく室内の空気を外に排出できるのではと思いつき、ネットで換気扇を調べたところ、だいたい6,000円くらいで窓枠の高さに合わせて伸縮するタイプの換気扇が購入できるようでした。
6,000円かぁ....
もったいないなぁ。
よし、あれと、あれを組み合わせて工作しよう。
というわけで、なんと、家庭用の扇風機を窓にはめ込む工作をしました。
画像はこちら。

なんという、不格好。しかしながら、丁寧な仕上がり。われながら上手くできました。
ポイントとは、とにかく隙間を作らないこと。
隙間があると、排気効率がものすごく低下します。
オレンジ色の部分は、床に敷くスポンジ状のタイルカーペットのようなものをカットして現物合わせで作成しました。
効果の程は、もう最高です。
廊下に出てみると、外に向かって熱風がかなりの勢いで吹き出しています。
これなら、室内にたまる高温の空気を一気に排出できそうです。
しかし、この手作り換気扇を、廊下側から見た人はビックリするでしょうね。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
これはナイスアイデアですね。
うちはキッチンにクーラーが無理なので、
換気扇常時つけっぱなしです。
ここまで工作してしまうなんて頭が下がります!
でも、ちょっと見た目が不恰好すぎます><
やっぱり、既製品がカッコいいかなぁ。
何か、次の手を考えなければなりません。