fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ジオターゲティング

ジオターゲティング
立上げ履歴






2010.07.06    カテゴリ:  アクア 

   カイミジンコは勝手に湧くのでしょうか??

「水質がいいとミジンコが湧く」とか、「水槽の立ち上がりはミジンコを目安にする」とかそんな話は良く聞くし、実際私もミジンコを目安にしていますが、一つ気になる事があります。

ケンミジンコは、何もしなくても水槽内にいつのまにか勝手に発生しますが、カイミジンコは別の水槽から投入しない限り、今まで勝手に発生したことが一度もありません。
ケンミジンコがいる水槽にカイミジンコを10匹も入れると、2週間もすればカイミジンコが大量に増えています。

カイミジンコはやはり別途投入が必要なのでしょうか?
アクア雑誌とかを見た初心者(水槽を立ち上げるのが産まれて始めてくらいの初心者)が、本を読んだ通りカイミジンコが湧くのを待っているとしたら、一生待ち続けるのか。

実は、私はカイミジンコがいつまでたっても水槽内に現れず、外部から持ち込み投入しています。

昨日から、「気になることネタ」ですが、ベテランの皆さんの経験をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
カイミジンコですが我が家の場合アマゾニアを使った水槽でしかわいてこないような気がします^^

ケンミジンコはプラチナで立ち上げるとうじゃうじゃです。

あくまでうちではそんな気がします(^^ゞ
その前の記事の水温のこととか、今日のミジンコのこととか、水槽未経験の私としては「うわ~大変そう!」っていうのが率直な感想でした。

確かにこの暑い時期には水温も簡単に上がっちゃうだろうし、そうなると中のエビちゃんたちも大変ですよね…。

難しいことがたくさんあるようですが、お世話頑張ってくださいね~☆
そういえばカイミジンコどうなんでしょうか?
立ち上げ時に水草移動とか流木移動も同時に行うことが多いので気にしたこともなかったです^^;

皆様いつも貴重なご意見ありがとうございます。

>エビRさん
私の水槽は、プラチナで立上げなんですよ。
アマは使用した事ないんです。もしかして、それでケンミジンコばかりうじゃうじゃにになったのかもしれません。
エビRさんの話と、状況が一致しました!!

>おとばなさん
ハムスターの世界からいつもありがとうございます。エビもなかなか可愛いので楽しんでいってくださいね。
エビは☆になった時くらいしか、手レベーターに乗せられないのが残念です。

>えびんちゅさん
現在、せっせと他の水槽にカイミジンコを投入しているので、次に別の水槽を立ち上げた時には水草と一緒に移動できるかもですね。
おはようございます。
リンクしておきました。よろしくどうぞ~★

あと3歳のお子さんの件ですが、結構広いので疲れるかもです。でも、バス移動しちゃえば大丈夫だと思いますよ~^^v

追伸:庄内の水族館に行って見ても面白いかもです。クラゲしかいない水族館です(世界一らしいです)。
   確か”かも水族館”って言ってたような…
家にはカイミジンコいないかも?
ただ見つけられないだけかもしれませんが・・
そうそう、庄内にはクラゲの水族館もあってしかも、かなり有名らしいですね。
仙台から、山形は近いですけど、庄内までとなると結構時間もかかるので、時間の許す限り回ってみたいですねー
私は、実際にカイミジンコを目にするまで分からなかったのですが、白い2mmくらいの丸い物体が、ソイル隙間を休むことなく動き回るので、いれば見つけられると思います。
私は外部から投入するまでいくら待っても発生しなかったので、もこもこさんもいないのかもですね。
カイミジンコはうちにもいないかもしれないですね。

プラ、ゲジ、スネール、ミズミミズはたくさんいますよぉ。

よかったら差し上げます(笑)
リンクさせてもらいますね♪
不都合ならば連絡ください><
うちの水槽でカイミジンコを発見できたのは1つだけです。
それが湧いたのか何かを入れたときに一緒に入ってきたのかはっきり分からないんです^^;
他の水槽はカイミジンコが湧くの待ってられなくて増やしたカイミジンコを入れてしもてる感じです。
ちなみにカイミジンコにも種類があって大きさも色もさまざまみたいですね!
うちには、今のところプラ、ゲジはいないので非常にありがたいお申し出ですが、今回は遠慮させていただきますね。
うちにはミズミミズが大量にいて、☆になった個体を、放置しておくとたまにミズミミズ団子みたいになってて恐ろしく感じる事があります。
こちらこそ喜んでリンクに追加させて頂きます。
不都合なんて全くないですよ。
皆さん相互リンク大歓迎です!
カイミジンコって色にも種類があるんですねー!
私のところは、一種類だけのようです。
もっと増えろ、もっと増えろといつも願ってます。









Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog