2010.07.23 カテゴリ: アクア
パソコン用ファン恐るべし
先日のブログで、「ある施し」と書きましたが、パソコン用ファンを使用して冷却ファンを作ってみました。
私は、自作パソコンも趣味で部屋にパソコンのパーツがゴロゴロしてたのを、思いつきで工作してみました。
透明のカバーは見てのとおりペットボトルです。
詳細は、画像のとおりですが、今までのレポートからも、えびメイン水槽と、選別漏れ水槽の温度を比較すると、常に選別漏れ水槽のほうが高かったのですが、このファンにしてから、一気に逆転です。
というわけで、もう一つ作成てみました。
こちらが1号機。

こちらが2号機。

見てくれはボロボロですが、効果は折り紙つきです。
リクエストがあれば、細部はまたレポートしたいと思います。
さすがに、パソコンの内部を冷やすだけの事があって、かなり強力な風が出ます。
なので、うちの小型扇風機はご隠居となりました。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
私は、自作パソコンも趣味で部屋にパソコンのパーツがゴロゴロしてたのを、思いつきで工作してみました。
透明のカバーは見てのとおりペットボトルです。
詳細は、画像のとおりですが、今までのレポートからも、えびメイン水槽と、選別漏れ水槽の温度を比較すると、常に選別漏れ水槽のほうが高かったのですが、このファンにしてから、一気に逆転です。
というわけで、もう一つ作成てみました。
こちらが1号機。

こちらが2号機。

見てくれはボロボロですが、効果は折り紙つきです。
リクエストがあれば、細部はまたレポートしたいと思います。
さすがに、パソコンの内部を冷やすだけの事があって、かなり強力な風が出ます。
なので、うちの小型扇風機はご隠居となりました。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
強力そうですね^^
PCはファンが回りだすと結構な音がしますから効き目抜群ですね(^^ゞ
もともと温度を下げるためのものですから
ぴったりですね。
こりゃすごい
私も自作好きなので昔海水やってる時、水槽クーラー導入前はPCファンで、冷やしてましたよ^^
正直市販のものよりよく冷えますよね♪
その代わり足し水が。。。^^;ですがw
うちも1台使用していますよ!
確かに市販の物よりも性能もよく、
コストも低くてすむような気がします^^
お勧めですね!
>エビRさん
ペットボトルでカバーを作ったことにより、すべての風が水面を直撃するので効果ありそうです。水面は風圧で波打っています。
>ebinistさん
とにかく、ファンの回転数がすごいので、風量もサイズの割にはかなり多そうです。
調べたら2,000rpmだそうです。
毎分2,000回転って事ですかね。羽に触れたら怪我しそうです。
>えびんちゅさん
私も、市販のものを1台持っているのですが、確かに市販のものとは比べ物にならないくらい良く冷えるみたいですね。その分、蒸発量がすごいことになりました。
>るたちゃん旦那さん
このファンに変えてから、水温が28~29度だったものが、26~27.1度まで下がるようになりました。でも、ファンの力ではこれが限界そうです。
PCファンも考えたことあったんですけど
大きさが小さいのであっさり却下してました^^;
こんど時間があるときに作ってみます!
まず、回転数が早いので、サイズの割に風量が多い。それに、ファンのモーターがあまり熱を出さないようで、室温の上昇も抑えることができそうです。
12VのACアダプタが必要ですが、ハードオフとかでジャンクが売っているので、安く手に入ると思います。
しかも、余った扇風機は人間が使うことができます。私も自分の部屋にはエアコンないのですが、扇風機のおかげで、多少は快適度がアップしました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)