2010.08.08 カテゴリ: 動画
紅蜂ケール錠の喰いを検証(動画)
検証って程の事はないのですが、私の餌のローテーションの一つ、「紅蜂ケール錠」をメイン水槽、選別漏れ水槽のそれぞれに与えて、動画を撮ってみました。
●メイン水槽●
↓投入10分後の画像

●選別漏れ水槽●
↓投入10分後の画像

どちらの水槽も、見てのとおりなかなかの喰いの良さです。しかも、うまい具合に溶けてほぐれて散らばるため、稚エビたちも餌にありつくことが出来ています。
メイン水槽は、もっと選別を強化しないとダメですね。自分で良い個体を作ろうと思ったらやっぱり、厳しく選別してやらないと、中途半端な個体ばかりが産まれてしまいそうです。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
●メイン水槽●
↓投入10分後の画像

●選別漏れ水槽●
↓投入10分後の画像

どちらの水槽も、見てのとおりなかなかの喰いの良さです。しかも、うまい具合に溶けてほぐれて散らばるため、稚エビたちも餌にありつくことが出来ています。
メイン水槽は、もっと選別を強化しないとダメですね。自分で良い個体を作ろうと思ったらやっぱり、厳しく選別してやらないと、中途半端な個体ばかりが産まれてしまいそうです。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
アバウトでは綺麗な子は出来ませんしね^^
うちも頑張って選別しなきゃ!
私はエビ玉プレミアムを与えていますがものすごく硬い餌で半分に折るのも力が要ります
ビーたちも全然食べてくれません
私もこのお写真のような大きなエビ団子を早く見てみたいものですが、なかなか上手くいかず試行錯誤の連続です
私のメイン水槽は匹数がそんなに多いわけではないので、活性を保てる程度の匹数を残しながら徐々にエビのレベルを上げていく予定なのですが、まだまだ長い道のりになりそうです。
紅蜂ケール錠は、片手で親指、人差し指、中指の3本で半分に出来るくらい柔らかいですよ。
私のエビ団子もまだまだです。でも、そう言っていただけると、正直うれしいです。
ありがとうございます。
このエサへの食いつきっぷりにも驚きましたけど、エビの数にこれまた驚きました!w
それにしてもほんとに綺麗なエビ。
パッとみたら錦鯉みたいですよね~!
一流のブリーダーさんのエビは、ため息しか出ないほどキレイで、神々しいですよ。
ニヤニヤして見てしまいました。
エサ食いがすばらしい。
貝ミジンコが気になりました。
これまた死骸が良いエサになるんですよねぇ・・・
うちにも沸かないかな?
メインの水槽では爆殖したのですが、なぜか選別漏れ水槽にはほとんどいません。投入しても増えません。しかし、どちらもエビの状態は良いようです。
つまりは、メインのほうがソイルの中にカイミジンコの餌になる成分が多いと言う事なんでしょうけど、それが何なのか???食べ残したエビの餌なんでしょうか。不思議です。
マフダともうします。<(_ _)>ぺこり
すごい食いつきですね@w@ 食いつきもさることながらビーたちの活性がすごくて、水の状態がとてもいいんだろうなーって思いました。
メイン水槽の餌場の右につきささっている爪楊枝もなんだかカッコイイです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今、流行りの、錦・博多の餌はきっともっと喰いがいいのでしょうけど、今手元に結構な量の餌があるのでまだ購入していません。
ビーはまだまだ初心者なので色々試行錯誤の毎日ですが、活性がよく見えたようでうれしく思います。
爪楊枝は、前にケールを与えたときに押さえていたのを差しっぱなしですね><
ケール錠良い感じなんですね。
エビ達の動きも良くて元気そうですね。
うちのエビ達も元気になって欲しいです。
よろしくお願いいたします。
ケール錠ってメジャーだと思ってましたが、実はあまりメジャーじゃなかったのかも知れません。
成分が100%ケールなのと、冷凍ケールは解凍したりが面倒なので買ってみたのですが、大正解でした。
くまさんのブログも遊びに行ってみますね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)