2010.08.14 カテゴリ: アクア
レッドビーシュリンプ抱卵の舞(動画)
先程、レッドビーのメイン水槽で抱卵の舞が起きていたので動画をアップしてみます。
40cm水槽に、エーハイム2213のシャワーパイプで水面を叩く仕様になっているため、水中の気泡がハンパじゃないです。水流も強いので、止水域どころか、稚エビは意志に反し流されています。
それでも、稚エビは増えていくので、水流は強いくらいでも問題ないのかもしれません。多分。
メイン水槽を60cmにしたいところですが、この40cmが絶好調なのでしばらくはこのままですね。
今日も生まれたての稚エビを数匹確認したので、今後の成長が楽しみです。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
40cm水槽に、エーハイム2213のシャワーパイプで水面を叩く仕様になっているため、水中の気泡がハンパじゃないです。水流も強いので、止水域どころか、稚エビは意志に反し流されています。
それでも、稚エビは増えていくので、水流は強いくらいでも問題ないのかもしれません。多分。
メイン水槽を60cmにしたいところですが、この40cmが絶好調なのでしばらくはこのままですね。
今日も生まれたての稚エビを数匹確認したので、今後の成長が楽しみです。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
真ん中で動いてない個体がママさんになるんですかね^^
爆殖まっしぐらですね♪
真ん中で、たまにつつかれているのがメス個体です。8月5日の記事で、お気に入りと紹介したママさんです。今日稚エビを放出したばかりなので、無事に抱卵してくれるかどうか心配です。
最近うちは抱卵の舞見てません。
でも、抱卵してるんですよね・・・(汗)
私は見るタイミングを外してますね。(笑)
いいサイクルですね^^
40cm水槽じゃ収まらなくなってくるのでは??
そうなると、サイズアップですね^^
今回の舞では、どうも抱卵しなかったようです。
先ほど、水槽をしげしげと観察してましたがどうも昨日の舞で卵を持った個体は出なかったようです。
水槽事自体は調子はよさそうなのでこのまま様子見ですね。
実は、って事でもないのですが、40cmをリセットする時がきたらメインも60Hにしようと思っています。
今は、過密にならないようにせっせと選別し、選別漏れ水槽に移動させています。
さて、そうなると余った40cmはどう活用するか悩むところです。
私も今年の2月から憧れだったビーの飼育を始めたのですが坊主頭チビさんの記事は非常に勉強になります!
これからも楽しい記事や動画を心待ちにしております~
私も早く抱卵の舞を見たいのですが、どんどん☆になってしまいます
なにがいけなくて☆になるのかわからないのでお手上げです
立ち上げ3ヶ月なのでもう少し様子を見るつもりです
コメントありがとうございます。
参考になる事が出来てうれしく思います。
私も、ビーは初心者で日々壁にぶつかり悩みながらの飼育です。
このブログは自分自身の飼育記録はもちろんですが、同じようにビーの飼育を始められた方の参考になる事が出来ればと思い書いていますので、このようなコメントは本当に嬉しいです。
これからも、色々な記事を書いて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
抱卵の舞は、月齢に関係しているとの話を聞きますが、どうも最近は違うような気がしています。
私の水槽では、抱卵の舞が起きるときは必ず、誰か(エビです)が脱皮しています。
脱皮に伴いエビから何かが分泌して、それに反応して舞っているんだと思います。
エビの匹数が多いと、脱皮の回数も多くなり、舞の回数も増える。舞が増えれば、抱卵し、稚エビが生まれさらに匹数が増える。
多分、こんなサイクルになっているんだと思います。
私も前に、☆に悩まされ、近所のエビショップに相談したところ、匹数を増やして水槽の活性を上げるのが一番の早道と教えられました。
といっても、レッドビーは高価なので私は大量にミナミヌマエビを投入し、活性を上げ、レッドビーの増える量に合わせて、ミナミを減らす作戦でなんとかレッドビーを増やす事ができました。
匹数が増えると、☆になる数より、産まれる数が上回るので、そこまでいけばあとは勝手に増えていくと思いますよ。
一日も早く、つくさんの水槽で舞が産まれるのをお祈りしております。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)