2010.08.23 カテゴリ: アクア
活性とエアレーション
最近、私の記事をご覧頂いた方より「活性がいいですね」のコメントを頂きます。
エビ飼育者にとっては、これは大変な褒め言葉なのでありがたい限りです。
でも、なぜ私の水槽の活性がいいのか?
自分でもよくわかりませんが、もしかしてと思うことがあります。
それは、エアレーションです。
下に動画を貼り付けてみたのですが、メインの40cm水槽も、選別漏れの60cmも、何度か過去に記事にしたとおり、外部フィルターにエーハイム2213を使用し、シャワーパイプを水面より上にセットし、水流がエアを巻き込むセッティングにしてあります。
動画は、水槽の手前下側から斜め上に向かって撮影しています。
この時期は、さらにエアーディフューザーもセットしています。
ご覧のとおり、気泡の量が異常に多いです。(多分)
上手に撮れなかったのですが、細かい気泡は、水流に乗って、ソイルに達しています。
もしかしたら、ケンミジンコが大量に湧いてるのにも関係があるのかも知れないです。
40cmに2213は水流が強すぎるとかって話も聞きますが、私はそんな事はないのではと思っています。
実際に、抱卵率、稚エビの生存率を見てもそんなに悪くはないと思います。むしろ上手く行っている部類に入るのかなと思います。
なんの保証もありませんが、活性に悩んでいる方の参考になればと思います。
あくまで、私の想像による記事なので、ベテランの方のアドバイスも頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今日のおまけ
「はなこママと3匹の子供を覗き見している、ふうたパパ。」

↓ようやくエビブログらしさが戻ってきました。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
エビ飼育者にとっては、これは大変な褒め言葉なのでありがたい限りです。
でも、なぜ私の水槽の活性がいいのか?
自分でもよくわかりませんが、もしかしてと思うことがあります。
それは、エアレーションです。
下に動画を貼り付けてみたのですが、メインの40cm水槽も、選別漏れの60cmも、何度か過去に記事にしたとおり、外部フィルターにエーハイム2213を使用し、シャワーパイプを水面より上にセットし、水流がエアを巻き込むセッティングにしてあります。
動画は、水槽の手前下側から斜め上に向かって撮影しています。
この時期は、さらにエアーディフューザーもセットしています。
ご覧のとおり、気泡の量が異常に多いです。(多分)
上手に撮れなかったのですが、細かい気泡は、水流に乗って、ソイルに達しています。
もしかしたら、ケンミジンコが大量に湧いてるのにも関係があるのかも知れないです。
40cmに2213は水流が強すぎるとかって話も聞きますが、私はそんな事はないのではと思っています。
実際に、抱卵率、稚エビの生存率を見てもそんなに悪くはないと思います。むしろ上手く行っている部類に入るのかなと思います。
なんの保証もありませんが、活性に悩んでいる方の参考になればと思います。
あくまで、私の想像による記事なので、ベテランの方のアドバイスも頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今日のおまけ
「はなこママと3匹の子供を覗き見している、ふうたパパ。」

↓ようやくエビブログらしさが戻ってきました。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
なので、エビ達の御飯がいっぱいあり活きが良いのでしょうね。
でも、うちのカイミジンコ爆殖水槽は、CO2添加の水草水槽です。(ぉ
かなり、CO2添加時は気泡が出てます。
更に、CO2添加終了後はブリラントによるエアーレーションでエアーを補填してます。
エビと水草育成が両立出来ると良いのですが。
実は以前から【母体を離れての孵化実験】等、大変強い関心を持ちながら熱心に見入っておりました。
いつでもワタクシ達【etta兄貴】と『妹メメさん』の所に書き込みや遊びにきてくださいね!
もし、本当にご近所で、足が御ありでしたら、ガスト等でoff会とかも企画したいですね(笑)
まあ・コチラはまだまだ新人ですが、以後宜しくお願い申し上げます、何卒、なにとぞっと。ガハハッハ!またブログ拝見させてくださいね!
ますます、エビの謎が深まりました(笑)
私も、いつかは、綺麗な水草水槽で、キューバパールの絨毯の上を、お気に入りのエビを歩かせてみたいなんて思ったりもしてるのですが、まだまだ先の話ですね。
今は、爆殖と、鬼選別を繰り返し、少しでも早く理想の個体を創り出したいと思います。
私は、いつも深夜がブログタイムなので遅くても全然OKです。むしろ、早速のコメントありがとうございます。
人工孵化実験の記事もご覧頂いたみたいで、私も記事を書いた甲斐がありました。
グランビさんのエビは、前から綺麗なエビばかりでうらやましく思っていたので、今回の事故は私も残念でなりません。
間違いなく私のほうが、エビ初心者なのでこれからも記事、色々と参考にさせて頂きます。
まずは、水槽のライトをデコるところから始めようかと思います(爆)
ちなみに私の住まいは、TSUTAYAとローソンとブックマーケットがある、あの周辺です。
オフ会とかいいですね!まるまつでもいいですよ。
またブログ、遊びに行きますね。
ものすごく参考になりました>w< ありがとうございます。
じつはわたくしも以前はエアレーションと水流を強くするのがいいはずだという考え方をもっていたのですが、いろいろな他の問題に直面してるうちにすっかり忘れてしまっていました><w
これからはエアレーションは最重視のほうこうでいきたいと思います!!
私が水流を強くしたままにしているのには、もうひとの考えがありまして、それは、エビの体格を大きく育てたいという事なんです。
広い水槽でたくさん泳がせて、動物性の餌を多めに与えると大きなエビに育つという話を聞いた事があるのですが、私がエビを始めた水槽が現在のメインの40cmなので、水流を強くすればエビも水流に逆らうために強く大きく育つのではとの考えからです。
結果はまだ見えてきませんが、水流によって☆率があがっている事もないのでこのまま飼育を続ける予定です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)