fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ジオターゲティング

ジオターゲティング
立上げ履歴






2010.08.27    カテゴリ:  アクア 

   ☆続出!!メイン水槽でも2匹が同時に天国へ

先日、選別漏れ水槽で稚エビが2匹同時に☆になったと伝えましたが、今日はメイン水槽で親個体が2匹☆になっていました。
ちなみに、2匹ともに数回抱卵している♀個体です。
老化が進んでいて弱っていたのかもしれませんが、☆になるには、何かが引き金になったはずです。
考えられる事が1つあります。
それは、足し水です。
いつもどおりペットボトルに用意した足し水を使用したのですが、ここに何かが混入したのかもしれません。
何も、思い当たるふしはないので、水道水そのものに何か変化があったのかもしれません。
足し水を止めるには、エアコンの設定温度をさらに下げ、ファンを止めなければならず電気代も気にかかります。
(現在はエアコン27℃設定に、ファン併用で水温24.5℃キープです。)
しばらく様子をみるしかないのですが、毎朝水槽を見るのが恐怖です。

  ↓☆その1


  ↓☆その2
P1320624r.jpg

  ↓しかし、悲観することばかりではありません。モスの中には、稚エビ達がモリモリいます。
P1320640r.jpg

  ↓水槽のいたるところに、こんな可愛いのが結構います。
P1320629r.jpg


稚エビが影響を受けず生存している事より、偶然が重なっただけならいいのですが。

あたりまえに蛇口をひねると出てくる、水道水ですが、浄水場で何かが起きれば水質が突然変わる可能性があると言うことを再認識しました。

●追記●
ebinistさんより、亜硝酸についてのコメントを頂きましたので、早速調査しました。
亜硝酸は問題なさそうです。
P1320646r.jpg



↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
足し水だけだと、詰まっていきますから(やきとりのタレみたいに)たまに換水したほうが良いかと思います。

エアレーションは見事ですので止水域もないでしょうから…その線もないでしょうね。

もしかして増えすぎ?エビ大杉?
亜硝酸とか計りましたか?

おばんです。
☆がでると水槽を見るのがこわいですよね…
何気にエアコン代かかりませんでしたよ~
・1日6時間 26度 省エネモード 扇風機使用 
1ヵ月で電気8000円でしたね~w

多少夏場のダメージがあったのでは…
そろそろ私も☆が降るかな…^^;


記事に追記しましたが、亜硝酸は取り敢えず問題なさそうです。

水が詰まる。確かに、そうなんですよね、水の中の不純物だけが、足し水をすればする程、蓄積されていくわけで、基本足し水派なんですが、やっぱり毎日2リットル足し水している今の状況だと換水は必要ですよね。
アドバイスありがとうございます。
おばんでがす。
私のエビ部屋をエアコン管理に切り替えたのが8月上旬でしたから、それまでに何度も29℃超えを経験させてしまっているので、その影響も考えられそうです。
しかし、連日の☆は精神的にダメージ大です。
ご訪問ありがとうございます。

えー!毎日2リットルも足し水するんですか?
毎日2リットル蒸発するってことですね?
足し水だけだと硝酸塩の数値は上がっていくと思います。いい状況で個体が増えていれば尚更でしょう。あまり数値が上がるとやはり悪影響があるようです。やはり定期的な換水をお勧めします。とまればいいですね。
朝、水槽見るのが怖い気持ち、
すごく分かりますよー↓
今年の夏に、全滅に近い崩壊を経験した時は、
本当に参りました☆

私もそれまでは、水道水を使用していましたが、全滅を機に水換えはRO水を使うようにしましたよ!近くのスーパーに、毎週のように通ってます♪(一度容器を買ったら、後は無料で汲みにいけるので!)
我が家も足水派です。

参考までに紅蜂さんでは夏場は水質が変わるらしく浄水器を2連で使う時があるそうです。


うちは湧水なので換水はしませんが・・・^^
エビ水槽のファンにはパソコン用のファンを使用しているのと、エアコン24時間フル稼働なのによる、除湿効果もあって蒸発の量が半端じゃないようです。水温もそれなりに下がってはくれるのですが。
水道水と言っても浄水器を通しているので不純物は極力少なくなっていると思いますが、やはりこの時期は換水は必要そうですね。
紅蓮シュリンプさんは、スーパーの水を使用されているんですね。
私は食品メーカー勤務なので、会社に行けばいくらでもRO水を汲めるのですが、面倒くさいので水道水使用です。(汗)
湧水いいですよね。一番安心な気がしてきました。
紅蜂さんの場所と、私の住まいの場所を考えると、恐らく同じ水系の水だと思うんですが、紅蜂さんが夏場は水質が変わると言うことは、私の自宅水道の水質も変わっているのかも知れませんね。
非常に有益な情報ありがとうございます。
浄水器2連ですか!!さすがトップブリーダーはやることが違いますね。
エビにかける気合のハンパなさを感じます。







トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog