fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ジオターゲティング

ジオターゲティング
立上げ履歴






2010.08.28    カテゴリ:  アクア 

   そして、換水に踏切りました

☆が連続した件、まだまだ記事を引っ張りますが、前回の記事のコメントで、ベランダえびさんより、PHはどうですか?とのコメントを頂きましたので、早速測定してみました。
ちなみに、メイン水槽、選別漏れ水槽とも、プラチナソイル(黒)100%です。
ノーマル、パウダー、スーパーパウダーの三層敷きになっています。
ソイルの厚みは、メインが4~6cm、選別漏れが8~12cmくらいです。

では、早速測定結果を。亜硝酸は前回測定して問題ないことを確認していますので、今回はPH、アンモニア、TDSを測定してみました。

  ↓PHです。6.65なので問題なし。
P1330166r.jpg
  写真が、PHメーターのカタログ写真のような写りになりました。(笑)


  ↓アンモニア。これも検出されませんでした。
P1330174r.jpg


  ↓次はTDS。ギョギョギョ!!の312です。
P1330171r.jpg
毎日、蒸発分のみ足し水した影響が出ているのかもしれません。


さすがに、TDSの値にがっかりし、換水に踏み切ることにしました。

  ↓水道水(浄水器通過後)です。TDSは60となっています。
P1330173r.jpg

  ↓メイン水槽の水量24リットルに対し、実質4リットルの水換えを実施します。
P1330177r.jpg

  ↓いつもは、ペットボトルでドボドボ入れますが、さすがに今日は点滴で注水します。
P1330179r.jpg


私の計算によると、今回の換水によりTDSは312→270まで下がる計算です。
この後は、2~3日様子を見て、状況がよければ、1週間後に更に4リットル程換水してみようと思います。

◇追記◇
 完遂後、TDSを再測定したところ私の計算を上回り254まで改善されていました。

↓今日は2ポチしかありません。切ないです。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村





◯今日のおまけ◯
モルモット家族に、牧草を与える動画です。
ケージの扉をあけて、牧草を一握り手のひらから与えてみました。
どうぞ、ご家族でご覧ください。
ちなみに、ケージの中が汚れていますが、このあと掃除して、ペットシーツもキレイなものに交換しました。
TDS312は結構凄いですね><
そうは言っても、うちのメイン水槽も195あります^^;
個人的にはそれよりも硝酸塩が気になるんですけど・・・
わざわざ測定して頂き、すみません。

記事読んで、ソイルが原因じゃないかも?
と思い、使用している2種類の添加剤で
実験してみました。

結果、1種類の添加剤が大幅にPHを
下げている事が判りました(^_^)V

詳細はブログで明日にでも書きます。

しばらくこの添加剤を止めて経過を
みてみます。

でも、よかったですよ 要因が判って
ありがとうございました。m(__)mペコ

こんばんは。
TDS312は高すぎですよね。
記事に追記しましたが、換水の効果があり254まで改善しましたよ。
あと、3回くらい換水したら、なかなかの数値に落ち着きそうです。
こんばんは。
私の記事が役に立ったようでよかったです。
ちなみに、私は添加剤って持っていなくて、強いていえば、立ち上げ時に「ジクラえび」を入れるくらいです。
こんばんは!TDSが少し高い印象があります。ほぼ同じ地域でしょうが、我が家はそのままの水道水でTDSは40を指します。水槽は立ち上げから半年を経て70です。メンテは2回しかしてません。
外部Fの外容器を洗うだけでも効果がありますよ!
逆にTDSを上げるためにTDS2500の魔法の水wを足してます。
今度、お時間が取れるようでしたら、T市の珈琲館などでエセお洒落にオフ会いたしませんか?
TDS値だけでは、語れない何かがあります・・・
水質調査したのですが、TDS値と元素との結びつきが良く判らなくなりました。(汗)
まだ、分析が足りないのかも知れません。
私の師匠さんの水槽はTDS500以上でも爆殖しているそうです。とても不思議です。
カイミジンコほしいです。近かったら伺うんだけどなぁ…

TDSはそんなに気にしなくてもいいような気がします。私も600で爆殖していたことがありますし、ミネラルなども数値にプラスされるのでなんとも言えないんじゃないでしょうか。
硝酸塩は換水しか減らす方法がありませんので足し水を長い間していたのであればこちらのほうが気になりますね。
しかし、モルモットは癒しますねぇ。
動画でも結構ニヤニヤしてしまいます。
こんばんは。
我が家の水道水のTDSが高いのは、マンションの高架水槽が影響しているのかもしれません。
外部の容器を洗うなんて考えもつきませんでした。
今度フィルターの掃除をするときに試してみようと思います。
オフ会いいですね。
珈琲館だと、歩いて3分くらいですよ。
こんばんは。
TDS500で爆殖ですか!
エビの生体は奥が深いです。
水質以外の部分も影響してそうな気もしますよね。
こんばんは。
気温が下がったら、カイミジンコ試しに送ってもいいですよ。死着補償なしですけど。
増える環境だと、10匹入れてもあっという間に増えると思いますよ。
私は、ショップの水槽でエビと一緒に掬った5匹くらいから爆殖して今の状況になりました。

モルモットの感想ありがとうございます。エビを褒められるよりうれしいかも。







トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog