2010.08.31 カテゴリ: 設備
サテライトとブリラントの融合その2
以前、「サテライトにブリラントフィルターを取り付けました」との記事を書いたのですが、最近エア噛みしているのか、サテライトのケースに流れこむ水量が少なくなってきました。
サテライト純正のパイプに戻そうとも考えましたが、ブリラントのフィルター効果も捨てられないので、ブリラントの水流を直接、サテライトに落とすように改造してみました。
見たままですが、あるものを継ぎ足しで延長しています。


なお、このサテライトは、まもなくメイン水槽に移動する予定となっています。
お気に入入り個体のピンポイントでの掛け合わせとか、そろそろやってみたいと思っています。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
サテライト純正のパイプに戻そうとも考えましたが、ブリラントのフィルター効果も捨てられないので、ブリラントの水流を直接、サテライトに落とすように改造してみました。
見たままですが、あるものを継ぎ足しで延長しています。


なお、このサテライトは、まもなくメイン水槽に移動する予定となっています。
お気に入入り個体のピンポイントでの掛け合わせとか、そろそろやってみたいと思っています。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
意味ないですね^^
水合わせの時に活躍してます♪
とっても立派な改造だと思いますよ!↑
サテライトのパイプとの接合が少し弱いみたいで
間から少しエアーが漏れてきます。
その分もちろん、水量は落ちてしまいます><
今回の案! うちでも今度挑戦してみます!
サテライトは水合わせように私も買いました☆
これからもちょくちょくお邪魔します~
(リンクもらっていってもいいですかー?w
では、このサテライトは何のため???
人工孵化で活躍してもらいました。
サテライトってほんと便利です。
改造によって、水流がポタポタ程度になっていたのが、ジャージャーになりました。
軽くエアを巻き込んで、いい感じの水流ができるようになったみたいです。
サテライト側のパイプについているゴムパッキンが劣化したのかなと勝手に解釈してます。
ちなみに、蓋がうまくしまらなくなったので、蓋をハンダゴテで切りました。
参考に、エルボの部分に付いている黒い部品は、nanoスポンジフィルタの付属部品です。
リンクの件、こちらこそよろしくお願いします。
モルモットや、ウサギを見たい時にもお越し下さい。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)