fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ジオターゲティング

ジオターゲティング
立上げ履歴






2010.10.05    カテゴリ:  アクア 

   TOP水槽11日目&ふうた

TOP水槽、立上げ11日目にしてようやく状況が好転してきました。
ミナミ軍団が、良い働きをしてくれたようで、アンモニア濃度がどんどん下がってきています。
今日は、ケンミジンコも生息が確認できました。
あと2息くらいで、ようやくパイロットのレッドビーを投入できそうです。

 ↓立上げ3日目


 ↓立上げ9日目
P1350418r.jpg

 ↓立上げ11日目
P1350487r.jpg

これから先の課題は、パイロットの投入匹数と、バクテリアの増加のバランスをいかに取っていくかですね。
あまり、一気にパイロットを投入しても、生物濾過が追いつかないでしょうし、逆に少なくても、バクテリアの繁殖ペースがにぶってしまいます。
現在投入している、ミナミたちのツマツマ速度や、苔の生え具合、ソイル中のミジンコの状態を見極めながら、なるべく早く立上げに漕ぎ着けたいです。


 こちらは、ピン掛けしているサテライトに投入したラムズですが、綺麗な色になってきました。成長の速度も早いです。サテライトの活性が上がってきたのかもしれません。サテライト内も、カイミジンコの姿がチラホラと見えるようになってきました。
P1350478r.jpg


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


では、いつもどおり、次はモルモットネタです。


今日は、モル達に乾燥野菜を与えたのですが、ふうたがようやく私の手から直接、餌を食べてくれるようになりました。やっと、私の手の匂いを覚えてくれたようで、警戒心が薄れたんだと思います。

P1350440r.jpg
こうやって写真で見ると小さく見えるふうたですが、身長は30cmくらいあります。


↓モルモットも頑張ります。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 小動物ブログ モルモットへ
にほんブログ村


良い感じですね。
徐々に増えて環境が出来ると良いですよね。
ピンガケさんも良さげですね。
カイミジンコ爆殖しすぎると気持ち悪いですよ(笑)
水質が安定してきましたかぁ~
いい感じですね!
私もエビ第二帝国水槽を立ち上げたんですが立ち上げ三日目なので水質以前の問題です(笑)
私の水槽の完成は何時になるやらって感じです!

そしてモル君かわいいですね~
モコモコした動物に弱いのでタマランですよ!

あとLinkを頂いていってもよろしいでしょうか?
こんばんは(^^)!
今日のみゅうちゃんは、私の手のひらに乗せたペレットを、怖がりながらも食べてくれました。
胸の辺りを撫でられるのが好きなんですね!?みゅうちゃんはかなりのビビり屋さんなので、撫でるどころかまだ触れていません(泣)
早く触れ合いたいですが、焦らずに少しずつ慣れさせていきたいです。
今日はチンゲン菜とミニトマトを美味しそうに食べてくれました(^^)
こんばんは
一時はどうなることかと思いましたが、ようやく波にのってきたようです。最初にパイロットで投入したグッピーと、アフリカンランプアイの数が多すぎて、濾過バクテリアの繁殖速度をはるかに超えてしまったものと推測しています。
今後は、3日起きに水質をチェックし、パイロットビーの投入タイミングを探っていこうと思います。
こんばんは
いつも水草が綺麗だなと思いながらブログを拝見していました。思っているだけで、自分では手が出せずじまいなんですけどね。
エビブログで、モルモットもどうかと思いましたが、色々反応をいただけるので記事にしてよかったです。
リンクの件、ASさんのブログのリンク欄は、厳選されたブログを載せているように感じていましたが、こんな私のブログでよければ、よろしくお願いします。
私も早速貼らせて頂きますね。
こんばんは。
みゅうちゃん、どんどんIさんに馴れていているようですね。みゅうちゃんは、我が家にいたときもかなりのビビリで、私の手からペレットを食べる事はあっても、撫でようとして手を伸ばすとすごい勢いで逃げてましたよ。でも、家内にはどういうわけか、おとなしく撫でられていました。
手のひらから、ごはんを食べるようになったと言う事は、もうすぐきっと撫でさせてくれるかもしれないですね。
早く、ルルルルが聞けるといいですね。
モルちゃんは、食べるときは口を一生懸命にモグモグしてほんとに可愛いです。
そうそう、モルモットって長生きする個体は15年くらい生きるみたいですね。
そうそう、一つ前の記事のコメントで、ベランダえびさんへの返事で書いたのですが、お風呂は怖いので細心の注意をお願いしますね。
いい感じで立ち上がって来てるみたいですね^^
こちらは90立ち上げましたが亜硝酸地獄です><
まだまだかかりそうです!
アンモニア濃度が高すぎて一時はどうなることやらと思いましたが、ようやく危機を脱出できそうです。
私もアンモニア臭落ち着いてきたので、そろそろ亜硝酸計測しないといけないですね。
ラストは硝酸塩ですね。
でも、硝酸塩のテスターキットを持っていないので、亜硝酸の様子だけみて、ビーを投入したいと思います。







トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog