毎日同じような記事で申し訳ないですが、私の飼育メモ的な意味もあるので、お許し下さい。
TOP用水槽立ち上げ後12日が経過しました。継続して測定していたアンモニア濃度ですが、さらに光が見えてきました。
(先日の記事までで、3日目としていた画像は、4日目の誤りでした。)
↓4日目

↓9日目

↓11日目

↓12日目

面白いように、アンモニア濃度が減っていきます。色の変化が分かりやすいです。
そろそろ、亜硝酸も測定しないといけないですね。
取り敢えず、今日はメイン水槽が過密になってきたので、選別漏れ水槽に最低でも10匹は移動させる予定です。
その前に、ラージパールをトリミングしないといけないかもです。
↓久しぶりの、メイン水槽全景(エビがあまり見えませんが、陰に隠れています。)

↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
TOP用水槽立ち上げ後12日が経過しました。継続して測定していたアンモニア濃度ですが、さらに光が見えてきました。
(先日の記事までで、3日目としていた画像は、4日目の誤りでした。)
↓4日目

↓9日目

↓11日目

↓12日目

面白いように、アンモニア濃度が減っていきます。色の変化が分かりやすいです。
そろそろ、亜硝酸も測定しないといけないですね。
取り敢えず、今日はメイン水槽が過密になってきたので、選別漏れ水槽に最低でも10匹は移動させる予定です。
その前に、ラージパールをトリミングしないといけないかもです。
↓久しぶりの、メイン水槽全景(エビがあまり見えませんが、陰に隠れています。)

↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)