2010.10.07 カテゴリ: アクア
TOP水槽12日目(その2:亜硝酸測定)
こんばんは。
またしても、深夜2時を回ってしまいました。
立上げ12日目のTOP用水槽ですが、アンモニアは落ち着いたので、亜硝酸を計測しました。
↓0.3mg以下なので、取り敢えずは大きな問題ではなさそうです。

明日は、いよいよパイロットのレッドビーを投入したいと思います。取り敢えず10匹くらい入れる予定です。
次は、ひとつ前の記事で宣言したとおり、メイン水槽のトリミングを実施しました。
選別も実施し、15匹を選別漏れ水槽に投入しました。
↓トリミング前

↓トリミング後

モス活着流木が巨大化しているのですが、稚エビが大量に紛れ込んでいるため手が出せません。
時間に余裕があるときにじっくりとトリミングしてやりたいと思います。
↓モルモット好きの方も、ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
またしても、深夜2時を回ってしまいました。
立上げ12日目のTOP用水槽ですが、アンモニアは落ち着いたので、亜硝酸を計測しました。
↓0.3mg以下なので、取り敢えずは大きな問題ではなさそうです。

明日は、いよいよパイロットのレッドビーを投入したいと思います。取り敢えず10匹くらい入れる予定です。
次は、ひとつ前の記事で宣言したとおり、メイン水槽のトリミングを実施しました。
選別も実施し、15匹を選別漏れ水槽に投入しました。
↓トリミング前

↓トリミング後

モス活着流木が巨大化しているのですが、稚エビが大量に紛れ込んでいるため手が出せません。
時間に余裕があるときにじっくりとトリミングしてやりたいと思います。
↓モルモット好きの方も、ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
うちはフレームモスが伸びすぎて大変です。(ぉ
トリミングどうしよう・・・(汗)
伸びすぎる前に、こまめにトリミングしておけばいいのでしょうけど、不精な性格が災いしてついつい放置してしまいます。
今回もなんとかしようと思いながらまだ放置しています。
ほんと、私もどうしようです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)