2010.11.20 カテゴリ: アクア
サイアミーズ・フライング・フォックスの出番がやってきた
トップ水槽のスポンジフィルターに髭状のコケが発生しました。
そこで、我が家ではおなじみのコケ取り戦士の出番です。
超高速で泳ぐ彼を、熱帯魚の水槽より1匹掬いトップ水槽に投入です。
トップ水槽には現在のところ稚エビがいないので恐らく混泳させても大丈夫なはず。
次回の、ブログ更新では、その成果がご紹介できればと思います。
↓これが、コケ

↓これが、コケ取り戦士のサイアミーズ・フライング・フォックス(体長8cmくらい)


にほんブログ村
そこで、我が家ではおなじみのコケ取り戦士の出番です。
超高速で泳ぐ彼を、熱帯魚の水槽より1匹掬いトップ水槽に投入です。
トップ水槽には現在のところ稚エビがいないので恐らく混泳させても大丈夫なはず。
次回の、ブログ更新では、その成果がご紹介できればと思います。
↓これが、コケ

↓これが、コケ取り戦士のサイアミーズ・フライング・フォックス(体長8cmくらい)


にほんブログ村
我が家でも大丈夫と思いゴールデナイ水槽に投入しましたが気が付いたら5匹ほどに・・・
お気を付けて~><
ボクも昔、髭ゴケ対策にサイアミーズ入れたことありますね。
でも、あんまり食べてくれなかったなぁ。
ハムハムするんですけどね・・・
とりあえずは、水槽の周りを新聞で一週間ほど包み射光すると消えるかと思いますよ。
わが家はコケは基本的に気にしないのですが、最近はガラス面のコケのせいで中が見えずらい水槽がでてきたので近日掃除しようかと思ってます。。
こんばんは
結局、TOP水槽のスポンジフィルターを交換したため、サイアミーズは3日程でお役御免となりました。
ゴールデンアイ残念でしたね><
>ebinistさん
うちのサイアミーズは昔は、よくコケを食べてくれたんですが、今回は思ったよりも食べませんでした。最近はフレークフードばかり与えていたので、コケの旨味を忘れてしまったのかもしれません。
>くまさん
上のコメントでも書いたのですが、今回はスポンジフィルターを丸ごと交換してしまいました。
遮光はまたの機会に試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
>マフダさん
そうなんです。8cmくらいあります。店で買ってきたときは3~4cmくらいだったのですが、どんどん大きくなり8cmくらいになってしまいました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)