fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ジオターゲティング

ジオターゲティング
立上げ履歴






2010.12.26    カテゴリ:  設備 

   ヴォルテスに安い交換球を付けてみた

ヴォルテスをお使いの方は多いと思いますが、交換球って結構な値段しますよね。
チャームでも2,200円します。
そこで、私としては、純正の交換球に代わる安価なランプはないか探してみました。
ネットで検索すると、どうやらホームセンターの「コーナン」で売っている、野外作業用のハンドランプに使われている、インバーター式スパイラル蛍光灯が良いとの事。
しかし、仙台には「コーナン」はありません。コーナンのネット販売では価格780円に送料が付き、それなりの値段になってしまいます。
そこで、近所にある「ホーマック」の作業灯売り場を探してみたら、同等品が売っていました。しかし、値段は980円とコーナンのネット価格よりは高いですが、送料がかからないので、試しに買ってきました。
では、早速インプレッションしていきます。

左側が外箱、真ん中が代替球、右側がヴォルテス純正です。
代替球のほうがサイズは長めです。蛍光管の巻き数は同じようです。


代替球の仕様です。消費電力は32W。1,800ルーメンで、色温度は6,400ケルビンです。
P1390035r.jpg

この32Wとは、どの程度なのか。蛍光灯マニア(?)の私が、他に保持していた蛍光灯の外箱と比べてみます。
100W型の消費電力は21Wですから、代替球は1.5倍の150W相当だと思われます。
P1390036r.jpg

ちなみに、ヴォルテスはどうでしょう。30Wとなっています。色温度等については公開していないようです。
ネットでも探しましたが、ヴォルテスの色温度は見つけられませんでした。
P1390040r.jpg

では、ここから下は取付後の比較画像です。
30キューブ水槽が二つ並んでいます。
撮影にあたって、デジカメはマニュアルモードで露出を固定し、三脚使用で位置も同じになるようにしています。

1.これは、60cm用の蛍光灯ホタルック仕様です。(詳細インプレはココ
2つの水槽をまたいで載せてあります。
P1390028r.jpg

2.こちらは、純正ヴォルテスです。
上の、ホタルックに比べるとかなり青白い光に見えます。海水水槽には良さそうな感じに見えます。
P1390029r.jpg

3.こちらが980円の代替球
どうでしょう。色味は、ホタルックに近いですね。明るさはホタルックよりも明るいようです。
P1390030r.jpg

この3つの画像を見比べて、みなさんはどう思われるでしょうか。
私は、色の好みからもヴォルテス純正はやめて、この代替球に変えようと思います。
ランプフードがあまっていれば、この代替球は便利に使えそうです。
水槽以外にも、家庭内の室内照明用に使えそうです。

この記事を書いていて、私は今まで勘違いしていた事に気が付きました。
水槽用のライトって9Wだとか、24Wだとか、そんな数値のライトばかりなので、「家庭用の100W型にすればすぐに明るくなるのに」と、思っていましたが、100W型は消費電力が21Wとのことで、どうも表記方法が、水槽用と、一般家庭用では違っていたようです。
つまり、水槽用は実際の消費電力で表記し、家庭用は◯◯W型と「型」で表記していたんですね。


↓実は、私もランキングの順位に一喜一憂したりします。なんとかポチお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
パチ、パチ、パチ、パチ ← 喝采です! (^_^)V

坊主頭ちび さん、おはようございます。

こういう記事をアップしないといけないですね

野外作業用ハンドランプ の交換ランプですね
こんど ナフコ(福岡のホームセンタ)で探して
みます (^_^)V
消費電力も重要かも知れませんが、どれだけ水草やら何やらに必要な紫外線が放出されて、更に見た目の色域が出るか?だと思います。
ちなみに、水槽用蛍光灯を流し台の蛍光灯にはめて見ました。
かなり、色鮮やかに見えるのでかなり使える?!って感じでした。
つまり、本人の満足度合いですかね?
僕蛍光灯タイプ(長いやつ)を使っているんですが、
それをヴォルテスみたいな傘に家庭用のLED電球を
着けてみようと思ってました…が、
消費電力はかなり抑えることが出来るんですが、
どうも波長が少ないみたいでLEDでは水草が育たないらしく
一旦断念しました^^;
いやあ、すばらしい。
こっち系統はサッパリなんで、とても参考になります。
知っている方は得をするんですよね。
いやそうでなければなりませんよ。そう思います。
私は、こういうこと全然わからないので、こんな風に詳しく丁寧に書いてくださると、とっても助かります^^
代替球、かなり明るいですね。
エビさんの色味などはどうなんだろう?
ヴォルテスは、白が映えるような気がしますが。
水槽にLEDを使おうと思って電球を探してましたが
その時頼りにしてた全光束と色温度。

今回の代替球と海老すぺが使用しているLEDと
色温度は同じくらいですが全光束は3倍近くありますね。

しかも球が長い分水底への到達度も良い様に思います。
ほんの数センチ、水草、底砂にとっては大きいのかもしれませんね。
代替球での水草の生長も気になります^^
コメントへの返事が遅くなり申し訳ないです。
プチ多忙でブログを更新するゆとりがありませんでした。
皆様のブログをゆっくり巡回する余裕もなく残念です。(チラ見はしています。)
その代わり、返コメは気合を入れて書きますね。

ベランダえびさん>
ナフコで見つかると良いです。
この手の記事って、雑誌は書けない、ショップは言えないと、それぞれの事情で公開できない(したくない)でしょうから、同じ海老を楽しむ仲間同士で情報を共有し、お互いのレベルアップ(ダウンなのか??)に協力しあえれば良いと思いっております。
今後もこの手の記事は、なるべく多くの方に参考になるべく丁寧な記事を心がけたいと思います。

くまさん>
海老と水草に必要な色域って重要ですよね。
今回の代替球とか、私の好きなホタルックがベストではないと思いますが、私の場合はどうしてもコストを優先させてしまったので、まぁケースバイケースですね。
蛍光灯マニアの私はスーパーび生鮮売り場に行くと、蛍光灯のチェックを始めます。
肉用、魚用、野菜用それぞれ専用の蛍光灯をしっかり使用してますね。
蛍光灯の下で鮮やかな、精肉が、ちょっと場所を変えるとくすんで見えたりしてお買い物にも注意が必要です。

yasuえびさん>
LEDって水草が育たないんですか。
私もLEDには興味がありますが、いかんせんまだまだ高価なので手が出せていない状態です。
多分これからもどちらかといえば、ハイエンド照明の位置づけでしょうから、私はローコストで使えるやつを探し続けると思います。

ebinistさん>
参考になったようで良かったです。
真面目に記事を書いた甲斐がありました。
今後も見つけたお得情報は積極的に公開したいと思いますね。

桜心さん>
苦手分野にも関わらずご理解いただけたようで、記事を書いた私もブロガー冥利につきると言うものです。
エビの色って、照明で大分違って見えるので、今度はそのあたりも検証してみたいと思います。
でも、そうなると、メタハラだとか、LEDだとかも揃えたくなるので時間がかかりそうです。(お小遣いをためないと)

海老すぺさん>
全光束に、色温度。私もこれはかなり気になります。
気になるのは、きれいに見えるための色温度と、成長に必要な色温度って違う気がします。
波長によって、水底までどれだけ光が届くのか、どの波長の光が届いているのか。
まだまだ研究しないといけないです。
エビの飼育はフィーリングと、科学的検証と両面から取り組まなければいけないと考えています。
これはイイですねぇ ^ ^
水槽内が、自然な色合いで見えます。

EFD21ED ネオボールZ D形 は、
色温度:6700K 1370(lm)みたいですね ^ ^

ありがとうございます。
イイこと知りました ^ ^
「コーナン」ですね 近所なので探してみます ^^
( コーナンって関西の会社なのかなぁ )
  • 連投すいません ^ ^;
  •  Sting 
  • 2010.12.29 09:23  
  •  [ 編集 ]
カミハタに、ダメもとで問い合わせてみたところ
色温度:16000K 1800(lm)との返答が返ってきました。

マジで? 16000K って ・ ・ ・


ご無沙汰してます。
反応頂きありがとうございます。
連投どころか、重要な情報までご確認いただきありがとうございます。
ヴォルテスって、16000Kもあるんですか!!
どうりで、白を通り越して、青く見えるわけですね。
更に、ネオボールについても、確認頂きありがとうございます。

今回の記事は、色々な方から、良い反応を頂き、良いことをした気分です。
15WLED電球をヴォルテスにつけてるけど、どの蛍光灯をつけるよりもすごい。
波長とかいろいろ言われてるけど、あそこまで光が強いとミズクサも気泡つくよ。







トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog