2010.05.27 カテゴリ: 人工孵化
抱卵個体が☆に。卵を救出できるのか?!
先程、抱卵個体が死亡しているのを確認。ここ8時間くらいの間に死亡されたものと思われます。
前に、どなたかのブログで卵を無事に人工孵化させた記事を思い出し、早速やってみます。
1.卵を親個体からはずす。(私はプラスプーンで、潰さないように、慎重に取り外しました。15個でした。)

2.卵をネットに入れ、エアレーションのある所に設置。(シャワーパイプの真下の、常に気泡が大量にある場所につるしました。ネットの中で卵が漂っています。)

さて、これで、ネットの中で無事に稚エビが孵るのか?
多分、卵の状態からして、順調に行けば3週間後くらいに稚エビになる個体だったように感じます。
経過は、また報告したいと思います。
うまく卵が成長すれば、卵の色が変化し、サイズも少し大きくなるはずです。
(卵の色の変化は手前味噌ですが、この記事を参照「出産直前!卵の色はこんなに変化する」)
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
前に、どなたかのブログで卵を無事に人工孵化させた記事を思い出し、早速やってみます。
1.卵を親個体からはずす。(私はプラスプーンで、潰さないように、慎重に取り外しました。15個でした。)

2.卵をネットに入れ、エアレーションのある所に設置。(シャワーパイプの真下の、常に気泡が大量にある場所につるしました。ネットの中で卵が漂っています。)

さて、これで、ネットの中で無事に稚エビが孵るのか?
多分、卵の状態からして、順調に行けば3週間後くらいに稚エビになる個体だったように感じます。
経過は、また報告したいと思います。
うまく卵が成長すれば、卵の色が変化し、サイズも少し大きくなるはずです。
(卵の色の変化は手前味噌ですが、この記事を参照「出産直前!卵の色はこんなに変化する」)
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)