fc2ブログ
アクセスカウンタ(2010.4.17-)
プロフィール

坊主頭チビ

Author:坊主頭チビ
ちびです。坊主頭です。
お金をかけずに、手間暇かけてエビの飼育を楽しみたいと思います。
コメント、リンク大歓迎です。

※どうぶつ村とは※
我が家のペット部屋の愛称です。
エビ、魚、ウサギ×1、モル×4、ハム×2がいます。

最近のコメント
最近の記事
カテゴリー
リンク
このブログをリンクに追加する
どうぶつ村のなかまたち
もちこ

あずき(2010/9/11里子に出ました)
P1300760resize.jpg
ふうた
CIMG8423resize.jpg
はなこ(2010/10/31里子に出ました)
CIMG8091resize.jpg

赤ちゃんモルたち
 みゅう♀(2010/10/2里子に出ました)
CIMG9663resize.jpg
 チョコ♂
CIMG9666resize.jpg
 ハク♂
CIMG9669resize.jpg

ハムスターたち
ねこ
CIMG8871resize.jpg
くま
CIMG8667resize.jpg
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
ジオターゲティング

ジオターゲティング
立上げ履歴






2010.06.02    カテゴリ:  アクア 

   サテライトにブリラントフィルターを取り付けました

さて、続いて、ナノスポンジフィルターと一緒に届いたサテライトを、60cm水槽に取り付けました。
先日、立ち上げ中の60cmにパイロットのビーを2匹投入したと載せましたが、水質以前に、グッピーの攻撃を受けて☆になりそうな気配が濃厚だったため、サテライトに避難させました。サテライトとはいえ、水は本水槽と同じ水が巡回しているわけで、水質の判断には使えると勝手に解釈しています。

今回導入したスドーのサテライトは、吸水パイプのボコボコ音がうるさいとの声を良く見かけ、同時に改良している方のホームページも良く見かけます。
私も早速、テトラのブリラントフィルターと合体させました。
写真には写ってなくて恐縮ですが、ブリラントの上側のL字の部品を外して(引っ張れば簡単に取れます)、サテライト付属の吸水パイプの上半分を差し込むだけです。見事にぴったりはまります。

私の場合は、まだサテライトで孵化させる予定はないのですが、サテライトの水の出口部分にスポンジをはめて、稚エビが勝手に本水槽に戻らないように細工して完了です。

こんな感じです。
P1270854r.jpg

ついでに、サテライトのセット内容物はこんな感じです。
P1270837r.jpg

これは、サテライトに付属の吸水パイプの一番下に取り付ける部品ですが、産まれたての稚エビなら簡単にすり抜けるくらいの隙間があります。
エビのブリードに使用するには、吸水パイプの改良は必須と思われます。
P1270841r.jpg

サテライトの導入を検討している方の参考になれば幸いです。


↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村









Copyright © 坊主頭チビのエビ日記 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog