2010.06.10 カテゴリ: アクア
シャワーパイプによるエアレーション

バクテリアの活性には、水槽内の溶存酸素量が重要であり、そのためにはエアレーションが必要との事なので、私は写真の用に外部フィルターのシャワーパイプを設置しています。
シャワーパイプの下端を、水面より5mmくらいの所にし、排水が水槽に45度くらいの角度で入水するようにしています。
画像でも、排水が進入時に大量のエアーを巻き込んでいるのがわかると思います。
私の水槽は40cmで、外部が2213の組み合わせなのでかなりの洗濯機状態ですが、抱卵もするしエビの状態も悪い感じはしません。
試しにディフューザーを取り付けたところ、さすがに勢いが強いようなのでやめました。
シャワーパイプで水面を叩くほうが、水面のよどみもないように思うので、今後ディフューザーを使うとしてもシャワーパイプとのセットでの使用にするつもりです。
とにかく、気泡の量がはんぱじゃないので、きれいに写真を撮りたいときは一時的に外部を止めるようにしています。
もちろんバクテリアの活性化にも有効だと思います。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村