2010.06.12 カテゴリ: アクア
なんとかここまできました
今年の3月8日にレッドビーシュリンプを5匹買ったときから、ようやくこんな写真が撮れるところまでたどり着きました。
最初に買った5匹は、1週間後には2匹に。しかし、その2匹のうち1匹が奇跡的に抱卵。が、出産後に☆に...
とにかく、えびの☆を防ぎたい一心で、慌てて外部フィルターを購入したり、えび専用の水槽を立ち上げたりと毎日がバタバタでしたが、やっとなんとなく水の作り方とかが少しだけですが、分かってきたような気がします。
まだまだ半人前ですが、自分の中では、よくやった!!みたいな感じです。
エビの色は水槽の中で飼育中にどんどん変化することを知りました。
これは、こんな赤足いたっけ??って感じなのですが、どうもいつの間にか赤が濃くなったみたいです。

突然の抱卵ラッシュも経験。噂に聞いていた「抱卵の舞」も自分の水槽で経験しました。
産まれた稚エビもすくすく育っています。

気がつけば、大小さまざまなエビで水槽がいっぱいになりました。

もう6月も中旬に入り、7月まで20日を切りました。いよいよ、夏がやってきます。
私のエビたちは皆無事に夏を超せるのか。
なるべく、お金をかけずに、手間暇は惜しまず頑張りたいと思います。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
最初に買った5匹は、1週間後には2匹に。しかし、その2匹のうち1匹が奇跡的に抱卵。が、出産後に☆に...
とにかく、えびの☆を防ぎたい一心で、慌てて外部フィルターを購入したり、えび専用の水槽を立ち上げたりと毎日がバタバタでしたが、やっとなんとなく水の作り方とかが少しだけですが、分かってきたような気がします。
まだまだ半人前ですが、自分の中では、よくやった!!みたいな感じです。
エビの色は水槽の中で飼育中にどんどん変化することを知りました。
これは、こんな赤足いたっけ??って感じなのですが、どうもいつの間にか赤が濃くなったみたいです。

突然の抱卵ラッシュも経験。噂に聞いていた「抱卵の舞」も自分の水槽で経験しました。
産まれた稚エビもすくすく育っています。

気がつけば、大小さまざまなエビで水槽がいっぱいになりました。

もう6月も中旬に入り、7月まで20日を切りました。いよいよ、夏がやってきます。
私のエビたちは皆無事に夏を超せるのか。
なるべく、お金をかけずに、手間暇は惜しまず頑張りたいと思います。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)