2010.06.13 カテゴリ: アクア
テトラAX-30にディフューザーをつけてみた
エーハイムのディフューザーが一つ余っていたので、25cm水槽のAX-30に取り付けられるか試してみました。
結果は、シャワーパイプを外して差し込むだけ。偶然にもサイズがぴったりでした。
効果のほうはと言うと、AX-30では水流が落ちるかと思ってましたが、意外にそんなことはなく、エアーを巻き込んだ水流がピューピュー出てきます。
全体図

装着部分のアップ

25cm水槽にエビを入れるか悩んでおりましたが、25cm用に26℃型のプリセットヒーターしかなく、レッドビーを入れるには水温が高すぎると思うため、もしレッドビーを入れるにしてもまずはヒーターと、サーモを買い足す必要があることに気がつきました。
しばらくはお預けですね。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
結果は、シャワーパイプを外して差し込むだけ。偶然にもサイズがぴったりでした。
効果のほうはと言うと、AX-30では水流が落ちるかと思ってましたが、意外にそんなことはなく、エアーを巻き込んだ水流がピューピュー出てきます。
全体図

装着部分のアップ

25cm水槽にエビを入れるか悩んでおりましたが、25cm用に26℃型のプリセットヒーターしかなく、レッドビーを入れるには水温が高すぎると思うため、もしレッドビーを入れるにしてもまずはヒーターと、サーモを買い足す必要があることに気がつきました。
しばらくはお預けですね。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村