2010.06.19 カテゴリ: アクア
上部フィルター水槽の熱対策

何度か紹介した、ゴチャ混ぜ水槽ですが、60cm規格に、上部フィルター、ベタ置きライト(って言うのかな??)と高水温になりやすい環境です。
特に、ベタ置きのライト(私のは2灯式)が、熱を発し、さらに熱がたまる原因になっています。
今日は、仕事から帰り水温を確認したところ、通常時の26℃設定を超えて28.5になっていました。
レッドビーはいないのですが、早速熱対策を施しました。
対策1 照明を天井から吊りました。水面から2cmくらいだったのが、10cmくらいにしました。
対策2 お約束のファンを設置。昨年は、小型の扇風機を直接水面に当てていましたが、今年はレッドビーの水槽で扇風機を使用するため、余っていた小さめファンを使用しました。
熱源となる照明を離した事が大きいと思いますが、水温は26.0度まで下がりました。
(追記)
この記事を書いた後に、上部フィルターと水槽の枠の間に「割り箸」を挟んで、さらに空気の抜けを良くしました。
↓日本ブログ村に参加しています。ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)